税理士ドットコム - [節税]投資信託の譲渡益にかかる税金に関して - > 新NISAとは異なり、特定口座の場合ですと、譲渡...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 投資信託の譲渡益にかかる税金に関して

節税

 投稿

投資信託の譲渡益にかかる税金に関して

はじめまして。
新NISAと並行して、特定口座での投資信託も検討している者です。
新NISAとは異なり、特定口座の場合ですと、譲渡益に20.315%の税金が発生いたしますが、この点を節税することは可能なのでしょうか。
また、可能であれば、具体的にはどのような方法が考えられますでしょうか。

税理士の回答

新NISAとは異なり、特定口座の場合ですと、譲渡益に20.315%の税金が発生いたしますが、この点を節税することは可能なのでしょうか。



源泉口有自体が節税です。宜しくお願い致します。

竹中 先生
お忙しい中ご回答ありがとうございます。
源泉徴収ありの特定口座ですと、源泉徴収がある時点で既に節税されているという認識で宜しいでしょうか。
自分のこれまでの印象ですと、利益や配当があれば一律で税金が引かれるため、節税というよりも避けようのない税負担だと感じておりました。
恐れ入りますが、この点追加でご教示いただけますと幸いです。
宜しくお願い申し上げます。

源泉徴収ありの特定口座ですと、源泉徴収がある時点で既に節税されているという認識で宜しいでしょうか。
一般的にはそうなります。申告市内でよいのですから、
自分のこれまでの印象ですと、利益や配当があれば一律で税金が引かれるため、節税というよりも避けようのない税負担だと感じておりました。
それならば、申告してください。
どちらが得かどうかだけです。
恐れ入りますが、この点追加でご教示いただけますと幸いです。
上記記載。

竹中先生
ご回答ありがとうございました。

本投稿は、2024年07月26日 00時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 投資信託の譲渡益による住宅ローン控除について

    専業主婦で労働収入0円です。 健康保険は、夫の扶養です。 特定口座・源泉徴収あり・1つの投資信託を運用しています。 含み益+400万円で合計1800万円を...
    税理士回答数:  1
    2023年06月11日 投稿
  • 育休中の特定口座売買について

    昨年10月より育休中で来年4月に仕事復帰予定です。 会社員のため、育児休業給付金を受給しています。 特定口座(源泉徴収あり)の投資信託を売却し、新NIS...
    税理士回答数:  3
    2024年05月31日 投稿
  • 専従者控除と投資による所得税について

    個人事業主です。青色申告をしています。分からない事が多く是非教えて頂きたいです。コロナ中に投資信託を始め、NISA枠を使い切り、はみ出た分を特定口座にて投資をし...
    税理士回答数:  2
    2024年06月13日 投稿
  • 投資信託の運用益

    投資信託(NISAやiDeCoではない課税口座にて)の運用益が出た際、税金を20%ほど納めなければなりませんが納税の手順をお教え頂けませんでしょうか。
    税理士回答数:  1
    2020年04月12日 投稿
  • 特定口座からNISA口座に移す流れについて

    NISA口座に加え、特定口座でも投資信託の積立を行う場合、特定口座の投資信託を毎年NISA枠の上限の360万円までNISA口座に移せば税制上有意な運用ができると...
    税理士回答数:  2
    2024年05月26日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,282
直近30日 相談数
699
直近30日 税理士回答数
1,297