税理士ドットコム - [節税]セカンドハウスにパートナーが住む場合の経費について - > ①契約主が私で、初期費用の引越し代や礼金などは...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. セカンドハウスにパートナーが住む場合の経費について

節税

 投稿

セカンドハウスにパートナーが住む場合の経費について

会社員兼個人事業主(音楽制作)をしている者です。

週に2.3回程度、個人事業主の仕事をするセカンドハウスの1DKか1LDKか2Kの賃貸契約を検討しております。

私はそのセカンドハウスに週に2.3回程度通い、パートナー(会社員)が別の部屋に毎日住む場合、私が仕事の作業部屋として使用する面積分は経費にできますでしょうか?

契約主は私で、家賃の支払いは仕事で使用する面積30%〜40%を私が支払い、残りはパートナーから貰う予定です。

①契約主が私で、初期費用の引越し代や礼金などは、私が全額支払う場合、経費にできますでしょうか?その面積30%〜40%が経費にできますでしょうか?

②光熱費は仕事で使用する電源の差し込み口の数で按分し、経費にできますでしょうか?

③通信費(Wi-Fi)は週2回使用の場合、
2÷7で28%経費にできますでしょうか?

※現在実家で仕事をしているため、家賃や光熱費、水道代などは一才経費にしておりません。


よろしくお願いいたします。

税理士の回答

①契約主が私で、初期費用の引越し代や礼金などは、私が全額支払う場合、経費にできますでしょうか?

全額はできない。
その面積30%〜40%が経費にできますでしょうか?
面積割合と週2.3使用なので、日数割合と考える。

②光熱費は仕事で使用する電源の差し込み口の数で按分し、経費にできますでしょうか?

使用割合でしょう。

③通信費(Wi-Fi)は週2回使用の場合、
2÷7で28%経費にできますでしょうか?

使用割合がそうならできる。


ご回答ありがとうございます。

私はそのセカンドハウスに週に2.3回程度通い、パートナー(会社員)が別の部屋に毎日住む場合、私が仕事の作業部屋として使用する面積分は経費にできますでしょうか?
→こちらのご回答はいかがでしょうか?

①契約主が私で、初期費用の引越し代や礼金などは、私が全額支払う場合、経費にできますでしょうか?
→面積割合と週2.3使用なので、日数割合と考える。
⇨こちらは具体的にどのように計算すればよろしいでしょうか?

よろしくお願いいたします。

私はそのセカンドハウスに週に2.3回程度通い、パートナー(会社員)が別の部屋に毎日住む場合、私が仕事の作業部屋として使用する面積分は経費にできますでしょうか?
→こちらのご回答はいかがでしょうか?

①契約主が私で、初期費用の引越し代や礼金などは、私が全額支払う場合、経費にできますでしょうか?
→面積割合と週2.3使用なので、日数割合と考える。
⇨こちらは具体的にどのように計算すればよろしいでしょうか?
礼金を免責割合でかけて、日数割合で×。
私はそのセカンドハウスに週に2.3回程度通い、パートナー(会社員)が別の部屋に毎日住む場合、私が仕事の作業部屋として使用する面積分は経費にできますでしょうか?
→こちらのご回答はいかがでしょうか?

上記と同じ計算でしょう。


本投稿は、2024年09月22日 12時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,589
直近30日 相談数
822
直近30日 税理士回答数
1,520