[節税]自宅兼事務所の家賃収入について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 自宅兼事務所の家賃収入について

節税

 投稿

自宅兼事務所の家賃収入について

合同会社を経営しています。
自宅を事務所にしている為、会社から毎月5万円家賃としていただいているのですが、
支払いなどで余裕がなく未払いで計上しています。
そこで質問なのですが

①未払いでも不動産収入として確定申告をしました。これは正しいでしょうか?(青色申告の手続き等は済んでいます)

②未払い金額が増えていく為家賃支払いを一時中止にするべきか、賃料を安くするか、それとも未払いとしてこのまま計上し利益が出た時に返済してもらうべきか悩んでいます。

よろしくお願いします。

税理士の回答

こんにちは。
①未払いであっても不動産所得として申告することが正しい処理となります。これは実際の入金はなくても、家賃の支払いを請求する権利は確定しているためです。
②詳細な情報がありませんので、正確なことは申し上げられませんが、利益が出る予定であるのであれば、その際にまとめて返済されるのが良いかと思われます。

ご回答ありがとうございます。②に関してですが、
利益が出るかまだわからない状態です。未払い金額が増えていくことが気になるところですが、いざ利益が出た時のことを考えたら家賃はこの賃料のまま今後も計上していった方がいいでしょうか?
よろしくお願いします。

青色申告をされているのであれば、各年の赤字は、その後の黒字と相殺することができます。あくまで今後の利益が出ることが前提とはなりますが、事前に赤字(費用)が積まれることについては問題はないでしょう。

早々にご回答いただきありがとうございます。
解決できました。

本投稿は、2025年03月05日 10時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 自宅兼事務所の家賃は経費にするべきか

    新しく法人を立ち上げて自宅の一部を事務所として使用しています。 この場合、事務所の部分(面積等)を経費にあげたほうが節税になるのでしょうか。 法人としては経...
    税理士回答数:  1
    2015年11月14日 投稿
  • 自宅兼事務所の家賃支払いについて

    【前提】 2021年9月26日に開業届を出し、個人事業主になり今年の確定申告を青色申告で申告予定です。 現在契約している賃貸を自宅兼事務所として使用しており...
    税理士回答数:  1
    2021年11月19日 投稿
  • 自宅兼事務所の家賃が経費になるか

    始めまして。現在会社勤めなのですが、11月以降フリーランス、または株式会社法人の設立を予定している者です。 現在、東京都文京区内の賃貸住宅に居住、勤め先の事務...
    税理士回答数:  3
    2018年10月03日 投稿
  • 家賃の支払い先について

    個人事業主です。 自宅兼事務所として賃貸マンションを借りており、家賃の一部を経費として計上しようと思っています。 そこで家賃の支払い先なのですが、現在、支払...
    税理士回答数:  1
    2018年10月19日 投稿
  • 自宅兼事務所の家賃設定について

    法人が自宅兼事務所に支払う家賃の妥当性についてお聞きします。 法人として支払う家賃の設定に困っています。 自宅兼事務所です。 持ち主は役員(代取)と奥様の...
    税理士回答数:  1
    2021年01月27日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,277
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,279