[節税]夫から妻への借用書に印紙は必要? - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 夫から妻への借用書に印紙は必要?

節税

 投稿

夫から妻への借用書に印紙は必要?

夫からお金を借ります。
贈与にならないよう借用書を記入するつもりです。
印紙は必要ですか?
金額は500万を3回に分けて借り、合計1500万です。
利息は年利1.2%の予定です。

税理士の回答

必要です。
・印紙税額一覧表を国税局でHPでも掲載していると思いますので、該当する金額を貼る必要があり、作成した枚数の全部に必要です。例えば、2人とも原本所持のケースでは、それぞれに貼る必要が出ます。これは印紙税は文書課税と言われるように、完成された枚数分だけ全部に必要となるためです。これを節約するために「甲は原本、乙はコピーを所持する」という契約書等が多いのもそのせいだと思います。
・もし本件が、金銭貸借証書や金銭消費貸借契約書などの内容であれば、表題にかかわらず、1号文書の500万円以下に該当すると考えられます。夫婦や他人の関係性を問わず、2000円とか税額のランクが決まっています。印紙税額は定期的に改訂し発表していますので、作成の都度、確認して貼ると良いでしょう。
・本件のケースでは、贈与税を意識されてのご質問ですから、借用書が存在することだけではなく、しっかり継続的な返済の事実が確認できる状況を維持することも、あわせて重要なポイントになります。

本投稿は、2025年03月13日 15時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 夫婦間の借用書について

    税金のトラブルを避けるために夫婦間で借用書を作ろうと考えてます。 貸借りがあったのが2019・2020年でした。 2021年に借用書を作る場合は、作成日を2...
    税理士回答数:  4
    2021年08月26日 投稿
  • 妻の所得税を立替払いした場合の贈与税について

    妻の所得税200万円と住民税200万円を夫名義のクレジットカードで納付しました。 ①返済の意思がない場合、社会保険料のように生活費として贈与税非課税となるでし...
    税理士回答数:  1
    2022年06月06日 投稿
  • 夫婦間の借用書について

    住宅ローンの一括返済を考えています。旦那名義でローンがあり、私(妻)の通帳から1,000万円を旦那の通帳に移さなければなりません。 その際に贈与税が発生するた...
    税理士回答数:  1
    2023年08月02日 投稿
  • 夫婦間の贈与税について

    今年、妻の資金400万、夫の資金600万、合わせて1000万を妻名義で高金利の定期預金を作りました。 夫婦間にあげたもらったの意思はなければ贈与税はかから...
    税理士回答数:  2
    2022年12月29日 投稿
  • 借用書の印紙について

    甥が住宅を購入することになり結構な金額を貸すことにしました。 約30年の分割にて毎月銀行口座振込にて返済してもらいます。 贈与税の対象にならないように借用書...
    税理士回答数:  1
    2019年10月29日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,277
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,279