税理士ドットコム - [節税]家賃の値上げが懸念で法人成りを躊躇…法人&個人事業主の二刀流で値上げ回避は可能か - こんにちは1法人、2個人で問題ありません。仕事...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 家賃の値上げが懸念で法人成りを躊躇…法人&個人事業主の二刀流で値上げ回避は可能か

節税

 投稿

家賃の値上げが懸念で法人成りを躊躇…法人&個人事業主の二刀流で値上げ回避は可能か

法人成り または 法人&個人事業主の二刀流 について迷っています。

現在、個人事業主で大きく以下2つの仕事をしています。
1. web制作(制作進行がメインで、デザイン等の制作業務は外注)
2. SNS運営(撮影やライティングがメインで、ほぼすべて自分で対応)
※いずれも企業から受託する仕事です

1. の方はクライアントが大企業であることが多く、
私が法人でないと契約できないケースが増えてきました。
2. の方は個人事業主でも問題ありません。

【疑問点】
1.の業務を受ける法人を新規で設立し、
2.の方は引き続き個人事業主として仕事をうけるというのは可能でしょうか。
分ける必然性がない、と税務署に指摘される可能性が高いでしょうか。

【背景】
「家賃」の懸念があります。
現在、個人事業主で家賃を家事按分で経費にしています。

1. も 2. も法人で受けることにして、
家賃負担を法人名義にしようかとも思ったのですが、
その際、家賃の値上げを要請される予感がしています。
(昨今、周辺の家賃相場が上がっています)
自分で調べてみた限り、契約が新しくなるため、値上げの可能性が高いと予想しています。

家賃負担が大きいので、家賃の負担増は避けたいと思い、
冒頭のような質問をいたしました。

【補足】
1. と .2 で法人・個人事業主の二刀流は不自然となる場合、
少なからず個人で株式投資をしているため、
投資業として個人事業主を維持する…といったことも考えました。
が、こちらもありなのかどうか迷いました。

おかしな疑問でしたら恐縮です。
もしお知恵を拝借できる場合は、お願いできますと幸いです。

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

こんにちは

1法人、2個人で問題ありません。
仕事の内容が異なりますし、分けることに合理性もあると思います。

本投稿は、2025年03月23日 11時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 個人事業主とマイクロ法人の二刀流について

    マイクロ法人を利用することで、社会保険料と所得税・住民税を下げたいと考えてます。 その際、年収ではいくらくらいからなら節税になるのか、個人事業主とマイクロ法人...
    税理士回答数:  2
    2023年08月26日 投稿
  • 家賃の按分について

    現在、個人事業主として地方に住んでおり仕事で東京に行くことが多々あります。 来年から東京での仕事(契約)が増え月半分くらい行く事になりました。それにより売上が...
    税理士回答数:  2
    2022年10月09日 投稿
  • 個人事業と法人の二刀流

    個人事業と法人の二刀流をしています。 法人の方のお給料は給与所得控除内に収まる額です。(55万以内) そのお給料の分は個人事業の方の確定申告書に記入しま...
    税理士回答数:  1
    2022年09月16日 投稿
  • 個人事業主とマイクロ法人の売上について

    ご相談失礼します。 当方個人事業主とマイクロ法人を登録しておりますが 例えば 個人事業主の方はA会社からSES契約としてシステムエンジニア常駐でその確定申...
    税理士回答数:  1
    2024年07月24日 投稿
  • マイクロ法人、個人事業主の二刀流の

    タイトル通り、マイクロ法人運営しつつ個人事業主をしています。 法人の方の給与支払報告書(一番下が源泉徴収票となっていました)のつづりのやつで 私は給与の支払...
    税理士回答数:  1
    2023年01月26日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,277
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,279