税理士ドットコム - [節税]家族をアルバイトとして雇いたい、フリーランスの者です。 - 生計を一にしない母を雇用し、青色申告書作成補助...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 家族をアルバイトとして雇いたい、フリーランスの者です。

節税

 投稿

家族をアルバイトとして雇いたい、フリーランスの者です。

生計を同一にしていない母に経理ソフトを付けてもらって、私の青色申告書類作成を手伝ってもらい、アルバイト代年間36万を支払いたいです。

母は別でパート収入が年間40万ほどあり、父の扶養に入っています。
この40万のパートも続けながら、私が母をアルバイトとして雇いアルバイト代を経費にする事はできますか?

あと、年末調整の時に、父の会社に、パート収入分の源泉徴収票を提出しているのですが、私が払うアルバイト代年間36万分はどの様な書類を年末調整の時に提出したら良いのでしょうか?

ご教授頂けますと助かります。

よろしくお願い致します。

税理士の回答

生計を一にしない母を雇用し、青色申告書作成補助に対し年間36万円を支払うことは可能です。業務実態があり、労務対価として妥当であれば、支払額は事業経費に算入できます。ただし、母は合算で年収76万円となるため、引き続き扶養内に収まるか注意が必要です。

ありがとうございます。
扶養内に収まる金額に気を付けて母を雇用しようと思います。
ありがとうございました✨

本投稿は、2025年04月27日 16時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 年末調整の提出書類について

    年末調整の提出書類について質問させていただきます。 私は現在、50代の母を扶養に入れています。母の年間所得は103万以下で、現在パートとして勤務しております。...
    税理士回答数:  1
    2018年10月27日 投稿
  • 年末調整

    20代親の扶養に入っているフリーターです。 現在給与所得のアルバイトと風俗を掛け持ちしています。 アルバイトの給与40万以内風俗は50万ほどです。アルバイト...
    税理士回答数:  1
    2019年11月14日 投稿
  • 個人事業主がアルバイトを雇う時

    従業員はいませんので個人事業主というより一人親方で働いています。 青色申告ですが、給与支払者の申請?は税務署にはしておりません。 月に何度か忙しい時にア...
    税理士回答数:  4
    2016年12月04日 投稿
  • 年末調整の提出書類について

    年末調整時の保険料徴収票の提出先について質問させていただきます。 母の年間所得は103万以下でパートとして勤務しており、現在私の扶養に入れています。 ...
    税理士回答数:  1
    2018年10月27日 投稿
  • 学生のアルバイト収入とチャットレディ収入について

    こんにちは。21歳大学生の者です。 私は今現在、飲食店でのアルバイトを2つ、そして在宅でのチャットレディで働いています。チャットレディとして働き始めたのは今年...
    税理士回答数:  4
    2022年08月29日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,275
直近30日 相談数
693
直近30日 税理士回答数
1,275