税理士ドットコム - [節税]サラリーマンです。土地売却で臨時所得 - 政党への寄附金は「寄附金特別控除」の対象となり...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. サラリーマンです。土地売却で臨時所得

節税

 投稿

サラリーマンです。土地売却で臨時所得

サラリーマンです。
10年以上企業に貸していた土地を650万で
売却する事になりました。
サラリーマン収入400万と合わせると
1000万を超えます。不動産売却税おそらく
100万位を政党に寄付した場合は控除の
対象になりますか?
出来たらいろいろな節税対策をしたいので
相談出来る方を探しています。
確定申告は自分でする予定です。

税理士の回答

政党への寄附金は「寄附金特別控除」の対象となり、確定申告で所得税の控除または税額控除を受けることが可能です。ただし、控除の上限は所得金額の一定割合に制限され、全額が節税につながるわけではありません。また、不動産売却による譲渡所得は給与所得と合算され総合課税ではなく、原則として分離課税で計算されるため、その点を踏まえた申告が必要です。節税策としては、譲渡費用の正確な計上や損益通算の可否確認が重要です。寄附控除も含め、具体的に最適化するには専門家の助言を受けることをお勧めします。

譲渡所得の計算の概略を説明します。
計算式は、
収入(売却金額)-原価(取得費)ー経費(譲渡費用)ー特別控除=所得

①収入は、売却する金額の650万円。
 ここで気になるのは、買主が企業(法人)のケース。
 時価相場の1/2未満の金額で売った場合、時価が収入金額になりますので注意が必要です。

②原価は、その土地を昔買った値段です。
 これには、買った際に支払った仲介手数料や登記費用、不動産取得税、収入印紙代も含まれます。
 取得は買入とは限りません。
 贈与や相続などいろいろなケースが考えられます。
 また、買入資金がローンのケースでは、支払利息の一部を加算できる場合があります。
 なお、企業に貸し付けた際のいわゆる借地権設定がどうかという点。
 状況によっては、貸し付けた際に借地権相当の譲渡・売却として譲渡所得の課税がされている場合には、今回の取得費の一部が既に使用済みで控除できないという可能性があります。

③経費は、売却に際して支払った費用です。
 よくあるのは、不動産業者に支払った仲介手数料、契約書の印紙代、負担した測量費、といったもの。
 貸し付けている企業以外の第3者に売却するケースでは、立退料の支払いの有無も関係します。

④特別控除は、文面からは該当しそうなものはないようです。
 例えば、住まいを売った時の3,000万円控除、収用などの場合の5,000万円控除など8種類あり、いずれも特別な場合です。

次に、損益通算などの税金計算ですが、給与所得と譲渡所得は合算しません。分離課税といい税率も異なりますが、確定申告書は同じものを使用します。

譲渡所得の税率は、長期(所得税+復興税+住民税の合計で)20.315%。
短期は39.63%です。
ここでいう長期とは、今年の売却であれば、令和1年12月31日以前に取得したもの。
短期は、令和2年1月1日以後に取得したものです。

節税策というかお得なものは、ふるさと納税です。
地方自治体に対する年内の寄付で、寄付金控除を受けるというもの。
限度額の範囲内の寄付であれば、自己負担は2,000円で済み、寄付額の30%の返戻品を受け取れることになります。
譲渡所得が関係する場合の限度額の計算が複雑なところがありますので、管轄の税務署に相談されることがお勧めです。

本投稿は、2025年10月03日 15時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 不動産売却時の節税対策について

    私はサラリーマンです。亡き父より相続しました所有不動産を購入したい方があり売却することになりましたが、非居住5年以下で短期譲渡となるため所得税・住民税を併せて5...
    税理士回答数:  1
    2015年05月07日 投稿
  • 金地金売却で譲渡所得の節税法

    金地金の売却を予定してます。 年間50万円以上の売却益がある場合の節税対策について教えてください。 確定申告の際、総合課税となり、もともと所得のあるサラ...
    税理士回答数:  1
    2017年09月06日 投稿
  • 非居住マンション売却所得の節税

    サラリーマン、年収1500万円程度、非居住マンションの売却所得2000万円程度の節税方法を知りたい
    税理士回答数:  1
    2024年06月10日 投稿
  • サラリーマン 節税方法

    現在、正社員としてサラリーマンをやっており、養育費を毎月2万円払っている者なのですが、この養育費を出来る限り節税にて相殺したいと考えております。どのような方法が...
    税理士回答数:  2
    2020年08月14日 投稿
  • サラリーマンの節税

    給与所得が2000万円程度あり、節税を考えています。数年前に妻が代表で作った合同会社があり、この会社を使って節税できないかと思っています。 例えばこの会社に出...
    税理士回答数:  1
    2018年07月01日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
160,987
直近30日 相談数
919
直近30日 税理士回答数
1,526