税理士ドットコム - 個人経営の法人です。特別収入があり、節税を考えています。 - 文面から分かる範囲内でお答えいたします。赤字が...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 個人経営の法人です。特別収入があり、節税を考えています。

節税

 投稿

個人経営の法人です。特別収入があり、節税を考えています。

赤字が続いてる個人経営の法人です。マイナスを補うために退職金のための保険を(節税対策で入りました)それを全て解約し、1000万円の収入です。私にも会計士がおりますが、今まで節税を考えてくれた事はありません。この1000万円はあくまでも赤字を補うために取り崩したのですが、そこに税金を取られてしまったら、どうしようもありません。取り敢えず急いで使うわけではないので、どうにか原本を崩さないとように節税出来るやり方はありますか?かなり急いでしないと税金が来てしまうと心配です。どうぞよろしくお願い致します。

税理士の回答

文面から分かる範囲内でお答えいたします。

赤字が続いている場合、かつ、青色申告をしている場合は繰越欠損金があるはずです。
それと保険金の収入による黒字は相殺することができ、法人税を支払わずに済むことがありますので、まずはそこからお考えになってはいかがでしょうか。

ご参考になれば幸いです。

本投稿は、2018年05月30日 09時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 節税のやり方について

    これから3年間マイホーム購入の為所得を平均300万はないといけないとのことのことです。(収入は平均毎年420万程度です。)そのため確定申告ではできるだけ所得を3...
    税理士回答数:  4
    2018年05月17日 投稿
  • 法人化をすべきか?(士業との兼業)

    士業とフリーライターの兼業です。 ライターに関しては、月40~50万円程度の収益が見込め、今後もライター業の依頼を開拓していきたいと考えています。 専業主婦...
    税理士回答数:  3
    2018年05月23日 投稿
  • 士業を従業員とする個人事業主について

    これから、士業同士の仲間で、事務所を開業しようと考えております。 ゆくゆくは法人化するのが目標ですが、まずは個人事業主の形で始める予定です。 私ども...
    税理士回答数:  1
    2016年06月03日 投稿
  • 法人の社労士の支払報酬の仕訳について

    法人の社労士の支払報酬の 仕訳がわからないので教えてください。 請求書の記載 報酬額 9980(消費税8%)/源泉所得税等 /1100 外税報酬等...
    税理士回答数:  3
    2018年01月24日 投稿
  • 士業で個人事業主の場合

    弁護士を個人開業し、1年目です。 すべて領収書やレシートはとってある状態です。 だいたい預金で1500万円の残りがある場合に、税金はいくら支払うことになるの...
    税理士回答数:  1
    2017年11月01日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,234