長期譲渡所得税の節税対策を教えて下さい - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 長期譲渡所得税の節税対策を教えて下さい

節税

 投稿

長期譲渡所得税の節税対策を教えて下さい

近くの戸建に住む父(2/5)と私(3/5)の名義のマンションを売却する事になり、仮に希望金額で売却した場合、父に100万円の長期譲渡所得税が掛かると分かりました。
住民票は実家になっていますが、これから数ヶ月でも住民票をマンションに移した場合、節税する事が可能でしょうか。
マンションを購入した時の半分以下での売却となりますが利益がないという事にならないのでしょうか。

税理士の回答

 マンションを購入した時の価額の半分以下での売却であれば、そもそも譲渡所得は発生しないと思います。
 マンションの建物部分については減価償却をした後の金額が取得価額になりますので、マンションを購入した時の価額がすべて取得価額になることはありませんので、正確には減価償却費を計算しないと利益が出るかどうか分かりません。
 なお、父親の住民票だけをマンションに移動しても、実際に居住しないと3000万円の特別控除は受けられないのでご注意ください。
 また、実際に居住したとしても、居住した時に既に売却が決まっていたという場合には、3000万円の特例を使うために居住したと税務署から指摘される恐れがあるので、この点にもご注意ください。

早々に有難うございます。売却を依頼している不動産業者から司法書士の先生に確認してもらったところ購入した時の金額は関係ないと言われました。
因みに購入したのは21年前です。

また買い手はまだ付いていないので今なら保険で住民票を移しても問題ないでしょうか。どの程度の期間同居していないといけないなど基準がもしあれば教えて頂けないでしょうか。

【追伸】21年前に購入したのは私の伯母で、5年前に私と父の名義に変わりました。それが関係するのでしょうか。

 まず、取得価額ですが、相続の場合は引き継ぎますので、21年前に叔母が購入した金額から減価償却費を引いた金額が取得価額です。
 また、実際に居住する期間がどのくらいないとだめだという基準はありません。
 例えば、居住をしたが、会社の転勤で転居しなければならなかった場合には、それ相当の理由があるので期間が短くても平気です。
 また、不動産業者に売りに出してから、引っ越しをして居住した場合には、居住期間がいくら長くても税務署から否認されます。

確認したところ訂正があります。
12年前に伯母から贈与された事になっていました。その場合は免れないのでしょうか。

 贈与についても、相続で取得した時と同様、叔母が購入した時の金額が取得価額になります。
 まずは、叔母が取得した時の書類があれば、取得価額として引くことができます。
 なお、相続・贈与・購入のいずれの場合でも、居住していた物件を売却した時には、3000万円の特別控除がありますので、贈与により取得の場合は駄目というわけではありません。

有難うございます。
ご相談させて頂けて良かったです。
希望をもとうと思います。

本投稿は、2018年08月18日 18時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 居住期間一年未満の戸建売却時の譲渡所得税

    相談させていただきます。 昨年父名義の土地(約6千万)に、私名義の家(約3千万)を建てました。 現在は私が住んでいます。 これを売却した場合の譲渡所得税を...
    税理士回答数:  2
    2018年03月21日 投稿
  • 戸建の固定資産税

    非整形地の戸建に住んでいます。 その際の固定資産税は整形地より 減少するのでしょうか。
    税理士回答数:  1
    2016年06月01日 投稿
  • 不動産の長期譲渡所得について

    初めての投稿で至らない点もあると思いますが、 どうぞよろしくお願い致します。 譲渡申告に関しての相談です。 相続した実家の土地を昨年、譲渡しました。 ...
    税理士回答数:  3
    2017年02月24日 投稿
  • 住んで居ない土地売却の節税について

    半年前に父が他界し、誰も住まなくなった田舎の家を解体して土地売却を考えています。25年前に100万円を1/2が自分、100万円を父が出して1/2を取得して合計2...
    税理士回答数:  6
    2017年08月05日 投稿
  • 長期譲渡所得について相談です

    確定申告についてです 平成22年6月に契約し、平成23年1月末に完成した新築マンションを、平成28年8月に売却した場合 取得日を平成22年6月として計上し、...
    税理士回答数:  1
    2017年02月13日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,226