税理士ドットコム - [節税]一時払い養老保険の満期支払に対する 税金対策について - 結論から申し上げると税金対策にはなりません。一...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 一時払い養老保険の満期支払に対する 税金対策について

節税

 投稿

一時払い養老保険の満期支払に対する 税金対策について

50代 扶養家族なし 独身 女性 会社員です
税金 年金は会社より毎月天引きされてます。
一時払い養老保険の満期に合わせて 株(リーマンショック以前に購入)元本を大きく下回ってる株を売ったら 税金対策になるのでしょうか?
株も 税金のこともまったくの素人で おかしな質問かもしれませんが
どうぞ 回答よろしくお願いします。

税理士の回答

結論から申し上げると税金対策にはなりません。
一時払養老保険は、総合課税と言って他の所得(給与等)と合算して課税されますが、株式の売却損は他の所得とは分けて計算する申告分離課税方式が採用されております。
簡単に申し上げると株式の売却損益のみで計算します。
配当とは上場株式の売却損が控除されるので税金の上では有効かも知れませんが、保険とは分けて計算しますので有効とは考えにくいと思います。

本投稿は、2015年10月27日 10時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 妻の養老保険満期の受取金についての税金対策

    妻の養老保険が満期を迎えます。 受取人:妻 受取金:約300万 払込金額:203万です。 一時所得で所得税がかかると思うので、受取人:妻50%、夫50%にし...
    税理士回答数:  2
    2016年04月04日 投稿
  • 一時払いの生命保険を満期により年金として受領中。雑所得として確定申告。

    一時払いの生命保険が満期となり、60歳より10年間年金として昨年より受領中。雑所得として確定申告後、市より市県民税の請求があった。今後、毎年、市県民税を支払うか...
    税理士回答数:  2
    2016年06月22日 投稿
  • 生命保険満期時の税金について

    祖父母に関する税金なのですが、現在祖父が年金に関する確定申告を毎年行っており、その中で、祖母の医療費控除も行っています。 今回祖母が生命保険料の満期保険金を受...
    税理士回答数:  1
    2014年11月24日 投稿
  • 節税対策について

    4人家族です。 夫:50歳代 非正規(給与)収入約240万/国保/国民年金/長男を扶養 妻:50歳代 在宅(給与と雑)収入約160万/国保/国民年金 長女...
    税理士回答数:  2
    2015年10月05日 投稿
  • 節税対策

    賃貸収入のみです。 賃貸とは商業ビル(駅ビル)の1000分1とかというような部分的オーナーになっています。 収入から必要経費と年金支払い及び保険を差引き...
    税理士回答数:  1
    2015年10月30日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226