【結婚式司会とホステスの個人事業主届出について】
はじめまして。
私は平日は会社勤め(契約社員)、副業で土日は結婚式の司会と週1でホステスをしております。今まで副業の確定申告をしてこなかったのですが、マイナンバーの導入により来年1月に支払われるお給料から確定申告をする予定です。
もともと住民税は普通徴収なため会社にバレることは気にしていないのですが、所得税と住民税が今までよりもかなり上がってしまうことを気にしています。そこで個人事業主の届け出をして、経費計上できるものはして所得を低くし、今までと変わらないくらいの納税額に抑えたいと考えています。
それを踏まえていくつか質問させてください。
①結婚式司会、ホステスどちらの職種も美容代が経費で落ちると聞いたのですが、本当に化粧品代(ファンデーション、マスカラ等)、基礎化粧品代(化粧水、乳液)、美容院代、まつ毛エクステ代、シャンプーコンディショナーボディーソープ代等も経費計上できますか?
②同じく結婚式司会、ホステスどちらの職種も衣装代が経費で落ちると聞いたのですが、経費で買った衣装が本当に仕事用のものなのかチェックが入ることはありますか?
③業務委託契約書は結婚式司会の事務所とは交わす予定なのですが、ホステスの方は週1しか働いていないのと3月くらいで辞める予定なので必要がなければ省きたいと考えています。これは確定申告をする上で問題ありますか?
知識が全くない中、ネットで調べた情報だけを頼りに書いているので間違っている点多々あると思いますが、ご回答宜しくお願い致します。
税理士の回答

堀内太郎
ご相談の件ですが、
①結婚式司会、ホステスどちらの職種も美容代が経費で落ちると聞いたのですが、本当に化粧品代(ファンデーション、マスカラ等)、基礎化粧品代(化粧水、乳液)、美容院代、まつ毛エクステ代、シャンプーコンディショナーボディーソープ代等も経費計上できますか?
⇒基本的に経費にならないと考えていただいた方がよろしいかと思います。
②同じく結婚式司会、ホステスどちらの職種も衣装代が経費で落ちると聞いたのですが、経費で買った衣装が本当に仕事用のものなのかチェックが入ることはありますか?
⇒相談者様のようなケースでは、税務調査を受ける可能性はかなり低いとは思いますが、実際にそのような場面で、衣装代が調査官の目につけば、事実確認しないとは言えません。ただし、その場合にも実際に仕事用であれば、その旨主張していただければ問題ありません。
③業務委託契約書は結婚式司会の事務所とは交わす予定なのですが、ホステスの方は週1しか働いていないのと3月くらいで辞める予定なので必要がなければ省きたいと考えています。これは確定申告をする上で問題ありますか?
⇒問題ありません。
よろしくお願いいたします。
本投稿は、2015年11月05日 11時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。