税理士ドットコム - [節税]新築購入贈与税非課税枠が利用できますか? - > 新築購入贈与税非課税枠が利用できますか?> > ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 新築購入贈与税非課税枠が利用できますか?

節税

 投稿

新築購入贈与税非課税枠が利用できますか?

現在住宅ローン(残2000万円20年)を返済中です。転勤が決まり地方に行く事になりました。現在のマンションは再び戻る事を考え賃貸に出すことにしました。銀行も了承済みです。転勤先の地方で気に入った賃貸がなく戸建を購入しようと思います。購入時に両親から1000万円の援助を受ける場合新築購入贈与税非課税となりますか?単なる贈与扱いになると200万円以上税金を支払う必要があると思います。現在のマンションを残しての戸建購入の為よく分かりません。単なる贈与になるなら親の援助は基礎控除内にしようと思います。現在のマンション購入時には援助は受けていません。
また地方で購入を考えている戸建をローンで購入できた場合、住宅借入金等特別控除は申請できますか?

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

新築購入贈与税非課税枠が利用できますか?

現在住宅ローン(残2000万円20年)を返済中です。転勤が決まり地方に行く事になりました。現在のマンションは再び戻る事を考え賃貸に出すことにしました。銀行も了承済みです。転勤先の地方で気に入った賃貸がなく戸建を購入しようと思います。購入時に両親から1000万円の援助を受ける場合新築購入贈与税非課税となりますか?単なる贈与扱いになると200万円以上税金を支払う必要があると思います。現在のマンションを残しての戸建購入の為よく分かりません。単なる贈与になるなら親の援助は基礎控除内にしようと思います。現在のマンション購入時には援助は受けていません。
また地方で購入を考えている戸建をローンで購入できた場合、住宅借入金等特別控除は申請できますか



私の分かる範囲で記載させて頂きます
参考になれば幸いです

ご質問の「住宅取得等資金の贈与税の非課税制度」については、受贈者・対象となる住宅・贈与者についてそれぞれ要件を定めていますので、基本はその要件に該当すれば、既に住宅を持っていても、新たに自宅を購入するのであれば対象となりますが、既にこの制度の適用を受けている場合については制限が有りますので、詳しくは、下記にてご確認頂ければと思います。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/sozoku/pdf/jutaku27-310630.pdf参照

また、「住宅借入金等特別控除」についても、下記要件等が有り、それに該当するかどうかにより判断する事となりますので、下記にてご確認ください。
「居住の用に供する住宅を二つ以上所有する場合には、主として居住の用に供する一つの住宅に限られます。」
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1213.htm参照

いずれにしても、ご質問の内容だけでは判断できませんので、各項目についてご確認いただき、不明点等が有れば、改めてご質問されればと思います。

尚、質問の理解が間違っていましたらご容赦ください。
では、参考までに

本投稿は、2015年12月08日 15時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226