税理士ドットコム - [節税]iDeCoと小規模企業共済 サラリーマンの場合 - 個人事業主であれば、小規模企業共済には、加入で...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. iDeCoと小規模企業共済 サラリーマンの場合

節税

 投稿

iDeCoと小規模企業共済 サラリーマンの場合

iDeCo(個人型確定拠出年金)を会社に制度がないので毎月23,000円拠出(積立て?)していいるサラリーマンです。
来年から太陽光発電投資を事業所得として始めようと思っております。個人事業主として小規模企業共済に並行(?)して加入できるのでしょうか?

税理士の回答

個人事業主であれば、小規模企業共済には、加入できます。

「この相談に近い税務相談」の回答に、『小規模企業共済は、個人事業主や中小企業の役員を対象とした共済制度(将来の退職金としての共済)ですので、サラリーマン(他者に雇用されている給与所得者)は加入できないと思われます。 宜しくお願いします。 』とありました。こちらの方は加入できないとおっしゃっている様ですが、どちらなのでしょうか?

太陽光発電投資が、小規模企業共済の事業に該当すれば、共済には加入できます。規模等での判断になると考えます。
小規模企業共済は、最寄りの商工会議所等で、相談されたら良いと考えます。 

迅速なご回答、誠にありがとうございます。初めの質問から逸れてしまうかもしれませんが、『規模等の判断』についてもお尋ね致してもよろしいでしょうか?「出力量50kWh未満(パワコン49.5kwで低圧)ですが、フェンスを設置・除草も行っていく予定・賃借した土地に設備を設置、と事業所得に当てはまると考えておりました。なおかつ、設置業者さんが事業計画書を提出(義務)してくれるので「事業所得」であって「雑所得」ではないと、事業届を出して、青色申告特別控除10万円で再来年に確定申告しようと思っておりました。よろしければ、ご見解をお聞かせ願えますでしょうか?

青色申告をされて、良いと考えます。

お忙しい中、ご丁寧にお答え頂き、ありがとうございました。

本投稿は、2018年12月17日 00時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,230