退職金・iDeCo・個人年金保険を受取る際の税金について
お世話になります。
夫は現在51歳の会社員。
定年65歳で退職金2,500万円を受取予定です。
勤続年数は47年となるので退職所得控除は2,690万円と認識しています。
同時期に個人年金保険340万円を一括受取する予定です。
一時所得となるが、払込保険料と受取金額の差が(利率が低く)僅かなので課税されないと認識しています。
節税のため今からでも「iDeCo」を始めたいと思っています。
確定給付企業年金のみに加入している会社員は、掛け金月額1万2千円が上限。60歳までだと加入期間は8年で受取開始は61歳からと知りました。
一括受取したいのですが、65歳まで待たないと退職所得控除の適用はされないのでしょうか?
以上のように認識しているつもり…ではいます。
間違っている点、注意するべき点があれば教えていただきたいです。
何卒よろしくお願い致します。
税理士の回答

イデコは、老齢給付の受け取り開始可能年齢が決められています。
「参考」
受け取り開始 必要な
可能年齢 通算加入者等期間
60歳 10年以上
61歳 8年以上10年未満
62歳 6年以上8年未満
63歳 4年以上6年未満
64歳 2年以上4年未満
65歳 1ヵ月以上2年未満
ありがとうこざいます。
それは承知しております。
本投稿は、2019年01月10日 01時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。