税理士ドットコム - [節税]個人事業主になる場合の条件について - 雇用契約ではなく請負契約等を締結し、なおかつ労...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 個人事業主になる場合の条件について

節税

 投稿

個人事業主になる場合の条件について

主人がお店で働いています。
その店は株式会社や合同会社等ではありません。主人には社会保険はかかっておらず、雇用保険のみ控除されています。国民年金、国民健康保険、住民税は自分で支払っており、毎年確定申告を行っており、所得税はそちらで払っています。
年間の所得が約250万円ですが、雇い主にその旨を話し、承諾された場合は雇用保険を外してもらえば個人事業主とすることは可能でしょうか?
個人事業主となる場合の条件等ございましたら教えていただきたいです。
ご回答よろしくお願い致します。

税理士の回答

雇用契約ではなく請負契約等を締結し、なおかつ労働者としての勤務実態ではないことが差し当たっての条件として挙げられます。

本投稿は、2019年02月14日 10時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 副業で設立した株式会社の社員給与0円の場合社会保険料は?

    会社員をしていて、副業で個人事業主として不動産賃貸業を営んでいます。 会社の服務規程のため、法人化(株式会社)して自分は100%出資の株主、専業主婦の妻を代表...
    税理士回答数:  2
    2018年10月30日 投稿
  • 国民健康保険の加入条件

    離婚に向け現在別居中であり 妻と話し合いができない状況です。 妻+子供が私の扶養に入っていますが、 今後は実家(自営業)で働くことになると思います。 ...
    税理士回答数:  1
    2018年10月04日 投稿
  • 合同会社設立と株式会社設立で悩んでいます

    現在個人事業主(一人)をしています。 税金や社会保険料があまりにも高いため利益を圧迫しています。 対策として、合同会社か株式会社を設立しようと考えています。...
    税理士回答数:  3
    2016年11月11日 投稿
  • 1人株式会社の社会保険加入について

    サラリーマンをしながら、異業種で1人株式会社を設立しました。 そこで質問なのですが、今期は自分への報酬はゼロにし、儲けたお金は全て社内留保するのですが、その場...
    税理士回答数:  5
    2018年05月18日 投稿
  • 株式譲渡収入と国民健康保険税

    4年前にリタイアし、退職後は国民健康保険に切り替え、退職後2年目からは給与収入が無いので無収入と市に申告(証明不要・記述・捺印のみ)して最低の算出額の保険料を納...
    税理士回答数:  1
    2014年12月27日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,150
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,236