節税上の、確定申告の是非等について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 節税上の、確定申告の是非等について

節税

 投稿

節税上の、確定申告の是非等について

① 昨年10月に、会社を辞め、退職金をいただきました。一応、退職金は税金を除いた分で、いただいています。確定申告の必要はあるのでしょうか?当然年収は一昨年より、かなり減っています。
② 一昨年、息子が退職し現在無職です。やはり確定申告をした方がいいのでしょうか?
③ 同居の娘は会社勤務で、扶養は外れています。が私の世帯に入っています。同居でも、節税上、世帯分離して、独立したがよいのでしょうか?

税理士の回答

①退職時に「退職所得の受給に関する申告書」を会社に提出していれば確定申告の必要はありません。提出していないときは一律20.42%で所得税が差し引かれていますので、確定申告ををして精算するとここなります。あと多分給与だと思いますが、他の収入の内容により確定申告が必要か判断することとなります。給与所得だと年末調整をしていなければ、確定申告で還付をうけられる場合があります。
②所得がないのでしたら、確定申告の必要はありません。
③税法上は、法律上の世帯より、生計を一にしているかどうか、つまりお財布が一緒かどうかの判断となります。無理に世帯分離する必要はないと思います。

本投稿は、2016年02月25日 15時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226