夫婦共働きの場合、16歳未満の子どもをどちらの扶養にすべきか教えていただきたいです。
夫婦共働きの場合、16歳未満の子どもをどちらの扶養にすべきか教えていただきたいです。
夫婦共働きで16歳未満の子どもが4人います。
夫婦の年収等は下記の通りで、現在子どもは全員夫の扶養になっています。
旦那:年収 4,100,000円、源泉徴収税 86,000円 住民税 193,000円
私:年収 3,440,000円、源泉徴収税 70,000円 住民税 119,100円
また、昨年マイホーム(3,500万)をローンで購入しましたので、しばらくは住宅ローン減税が適用されるかと思います。
このような状況で住民税や住宅ローン減税を考慮した場合、子どもはどちらの扶養にしておくことが賢明でしょうか?
旦那の扶養のままの場合、私の扶養にした場合、または扶養をわけた場合でどれだけ金額が変わってくるかを教えていただけたらと思います。
住宅ローン減税が終わるタイミングや子どもの成長に合わせて変えた方が良い場合もあるようでしたら、その点も教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

こんにちは、回答いたします。
旦那様が住宅ローン控除にて源泉税額が0であるなら、奥様の扶養にいれたほうが合算でみると節税が可能となります。
以上、宜しくお願い申し上げます。
本投稿は、2016年02月26日 09時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。