扶養による節税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 扶養による節税について

節税

 投稿

扶養による節税について

扶養による節税について教えてください。
今、主人と息子の3人暮らし、共働きのため息子だけ主人の扶養に入ってます。
そこで、節税のためにと思い、75歳以上の両親を私の扶養に入れたいのですが、父親がまだ少し働いていて収入があるため、私の扶養に入りたくないらしく、母親だけを扶養に入れることになりました。
父と母の扶養をわけてしまって良いのでしょうか?
節税になりますか?
父の収入もそんなに多くないはずなので、両親ともに扶養に入れたかったのですが…。
ちなみにここ数年、年収が逆転して私の方が多いです。これからも段々差がついてくると思います。
子供の扶養も主人のままで良いのかも気になります。
税金の事はチンプンカンプンなので、どなたかお知恵を頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

ご両親の片方のみを扶養に入れることは可能です。節税になります。
また、ご子息の扶養も所得の多いほうにいれるほうが節税になります。途中で変更しても問題はありません。

本投稿は、2016年03月02日 18時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226