[節税]白色専従者とパート - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 白色専従者とパート

節税

 投稿

白色専従者とパート


昨年3月までパート収入合計20万があり、その後退職し、主人の自営業を手伝っているのですが、
白色専従者として86万とパート収入20万を合計して106万になります。
この場合、102万を超えるので、少しだけ税金を納めることになりますが、
もし、専従者にせず、扶養控除にした場合とでは、私の分も確定申告をした方が良いですか?
住民税等何が必要になるかが、わかっていません。
因みに主人の収入は昨年800万円で経費はあまりかかりません。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

白色専従者とパート


昨年3月までパート収入合計20万があり、その後退職し、主人の自営業を手伝っているのですが、
白色専従者として86万とパート収入20万を合計して106万になります。
この場合、102万を超えるので、少しだけ税金を納めることになりますが、
もし、専従者にせず、扶養控除にした場合とでは、私の分も確定申告をした方が良いですか?
住民税等何が必要になるかが、わかっていません。
因みに主人の収入は昨年800万円で経費はあまりかかりません。



私の分かる範囲で記載させて頂きます
参考になれば幸いです

ご質問の専従者控除の内容については
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2075.htmを参照頂ければと思います。

Q> もし、専従者にせず、扶養控除にした場合とでは、私の分も確定申告をした方が良いですか?

奥さまが、専従者にならないのであれば、収入はパートの20万円だけとなりますので、源泉徴収をされていなければ、確定申告をする必要は有りません(住民税も)。

只、その場合には、ご主人の所得から専従者控除(最大86万円)が有りませんが、配偶者控除(38万円)の適用は有る事となります。

専従者控除と配偶者控除のどちらが有利かについては、ご主人の課税所得によってくると思いますので、ご質問の内容だけでは判断できないと思われます。
(専従者控除の方が、配偶者控除より金額が多いですので、一般的には専従者控除を選択したほうが有利と考えられますが・・・、その場合は、ご質問にもあるように奥さまの確定申告が必要となり、所得税と住民税が課税される事となります)

尚、質問の理解が間違っていましたらご容赦ください。
では、参考までに

1年前に辞めた私のパート収入をすっかり
忘れていたため、焦った次第です。
パート収入と主人の所得によっては、微妙になるラインもあるようですが、やはり今年の場合は私も確定申告した方が良いようです。
早々に回答いただき誠にありがとうございました。

本投稿は、2016年03月11日 17時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,133
直近30日 相談数
659
直近30日 税理士回答数
1,222