[節税]母の税務上の扶養と健康保険の扶養 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 母の税務上の扶養と健康保険の扶養

節税

 投稿

母の税務上の扶養と健康保険の扶養

父が70歳で退職します。
年金が年額280万くらいあるので、私の扶養に入れるのは無理だと理解しております。
母は58歳で、今まで父の扶養に入っており収入も103万以下だったり130万以下に抑えてパート勤めしています。

母について、税務上は父の扶養に入れて、健康保険は私の扶養にしたいと思っています(父は国保に加入)
節税対策としてこの方法が良いのかどうか、別々の扶養にする事で不都合な事があれば教えて下さい。

税理士の回答

いい案だと思いますが、お母さんがあなたと別居のときは、あなたがお母さんに、お母さんの年収以上を仕送りする必要があるみたいです。

両親とは同居です。同居なら問題ないですか?
ちなみに私の年収はぎりぎり母の収入の半分以上はあります。
私だけでは稼げる額も少なく、一人で両親の面倒を見ていかなければいけません。少しでも節税したいのです。

はいそれならだいじょうぶではないかと思います。

本投稿は、2019年07月29日 12時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,144
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,229