役員報酬額いついて
お世話になります。
役員報酬の設定についてのご相談です。
税や自治体・国民健康保険料を加味して、会社・個人あわせてなるたけ現金が残るようにしたいと考えています。今期の売上 650万円/年 経費350万円/年だった場合、いくらに設定がよいでしょうか。
また、注意点などありますでしょうか
税理士の回答
税理士の畠中と申します。
法人の損益予測が、(今期の売上)650万円-(今期の経費)350万円=(利益300万円の場合
①役員報酬を0円だと仮定
法人の利益が300万円ですので実効税率21%で計算すると、3,000,000円×約21%+70,000円=700,000円
個人は、所得税0円、住民税0円、健康保険約57,000円
②役員報酬300万円だと仮定
法人の利益は利益300万円-役員報酬300万円=0円で納税は70,000円の均等割のみ。
個人は役員報酬300万円(扶養0人、基礎控除のみ)だと所得税77,000円、住民税159,000円、健康保険約220,000円
状況によって変わりますので何とも言えませんが、役員報酬を300万円とった方が有利ではないでしょうか。
注意点は、①法人の役員報酬は期中の増額、減額が出来ません。②法人は社会保険の加入義務があります。
本投稿は、2016年04月26日 10時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。