開業するまでの流れについて
今年中に個人事業主として開業したいと思っています。
・現在アルバイト(11月中には退職予定)
・WEBライター(フリーランス)
・青色申告
開業までの流れとして
①アルバイト退職前に開業届を出しても問題ないのかどうか
②計算対象が1月1日〜12月31日までなので、開業するなら12月31日までに開業しないと今年度の確定申告で65万円控除が受けられないのかどうか
③開業日までにかかった経費については計上できないのかどうか
④会計ソフトは今すぐにでも使い始めた方がいいのかどうか
ご回答宜しくお願いします。
税理士の回答

出澤信男
1.アルバイト退職前に開業届を出しても問題はないです。
2.青色申告承認申請書は、開業した日から2か月以内に提出すれば適用になります。今年、開業届と青色申告承認申請書をいっしょに提出すれば特別控除は受けられます。
3.開業前にかかった費用は、合計で開業費に計上して任意償却ができます。
4.青色申告は、複式簿記による貸借対象表の提出が要件になりますので、すぐにでも会計ソフトの使用をお勧めします。
早急なご回答感謝致します。
追加で質問となりますが、クラウド型の会計ソフトを利用しようと考えており、その際にかかる費用についても経費もしくは開業費に計上して任意償却をするという解釈で宜しいでしょうか?

出澤信男
開業前であれば開業費に計上して任意償却、開業後であれば経費に計上することになります。
承知致しました。ありがとうございます!
本投稿は、2019年10月02日 11時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。