非常勤講師、派遣講師を4つ掛け持ち、扶養から外れた。節税対策は?
非常勤講師をしている主婦です。2つの大学、個人レッスン会社、派遣講師の4か所で働いており、140万を超えてとうとう扶養を外れてしまいました。配偶者の年収はボーナス込みで800万程です。今新たに年金と国民健康保険料の支払いに負担を感じています。いずれも501人を超える職場ではなく、もちろん短時間ですから社会保険には入れません。個人レッスンは月によって2,3万の上下があり一定しておりません。ただしレッスン時間を増やすことは可能ではあります。いろんなサイトで探していますが、だいたい皆さん社会保険に入られているので、今の働き方が不安になります。
おたずねしたいのは、
1.今後いくら以上私の収入があれば世帯での収入を増やすことができるのでしょうか。
2.何か節税対策はありますでしょうか。
3.老後の備えも気になっています。子どもたちの学費にかなりかかり、蓄えが500万まで減りました。アドバイスをお願いできますでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
税理士の回答

酒屋就一
1.130万の壁を超えた場合、155万円程度の収入まではいわゆる「働き損」になると言われています
2.再び扶養に入れる状態になった際に忘れずに手続きすることなどが考えられます
3.学費を払い終えた後どの程度蓄えができるのか、いつまで働くか、老後の支出をどうするのか、といったところから組み立てていけばよろしいかと考えます。「ライフプランニング」などで検索すると無料で使えるページなどが出てきますのでご活用ください
本投稿は、2019年12月20日 11時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。