税理士ドットコム - [節税]セカンドハウスの 土地の固定資産税について - 土地Aの所有者はお母さま、土地Bのマンション所有...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. セカンドハウスの 土地の固定資産税について

節税

 投稿

セカンドハウスの 土地の固定資産税について

現在、土地Aの一戸建てに母一人が住み、同じ市内の別の土地Bにあるマンションに長男である私が住んでおり、同じ市内に母名義の更地になっている土地Cがある状況です。相続税対策を兼ねて、今回、住宅取得などの資金贈与の非課税枠を使って、母から3000万円を贈与で土地Cに私名義の一戸建てを建築し、母がそこに住む計画しています。このとき、土地Cは母名義のまま、建物は私のセカンドハウスになる形ですが、小規模住宅用地の特例で土地Cの固定資産税は減額できるでしょうか?
ちなみに土地Aで元々母が住んでいた一戸建ては、数年後に取り壊して、私の弟が一戸建てを建築する予定です。固定資産税を含めて、一番良い節税方法はありますか?
またその他に注意した方か良い点はありますか?

税理士の回答

土地Aの所有者はお母さま、土地Bのマンション所有者はご長男であるという前提でご説明させていただきます。まずはお母さま所有土地Cにご長男所有のセカンドハウスを建ててお母さまに住んでいただくという前提でお母さまから3000万円の現金を贈与してもらい住宅取得等資金の贈与を受けた場合の非課税の規定を適用したいとのことですが、この規定は自己の居住の用に供する住宅用の家屋の新築等の対価に充てるための金銭を取得した場合において・・とあり、今回のようなケースはご長男の居住の用に供するためのものではないのでこの非課税の規定は適用できません。贈与税の課税が生じます。次にご質問の状態でお母さまがお住みになられた場合には土地の面積にもよりますが、専用住宅ですので一般的には固定資産税の小規模住宅用地の特例は使えます。相続税の対策に主眼を置かれるのであれば、土地Cの建物の建築はお母さまの資金で行っていただくと建物の評価額は固定資産税評価額となるため圧縮効果が出ますし、専用住宅ですので固定資産税も小規模住宅用地の特例の適用はございます。土地Aの弟様の建物の建築についてはお母さまからの住宅取得等資金贈与の特例を適用していただければ贈与した金額は相続財産からは外れることになりますし、同様に専用住宅ですので土地の固定資産税においても小規模住宅用地の特例は使えます。

本投稿は、2020年03月20日 21時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • セカンドハウス

    日本にはセカンドハウスの概念はないのですか?外国人と結婚し海外在住で、老後すむために日本にセカンドハウスとして家を買い、それまで一年に183日以内滞在しようと思...
    税理士回答数:  1
    2017年01月03日 投稿
  • セカンドハウス取得時の節税

    都内在住。自宅兼仕事場で仕事をする個人事業主です。 他県にセカンドハウス兼仕事場を持つことにしました。 マンションの一室を購入する予定です。 住民票を移す...
    税理士回答数:  2
    2019年07月16日 投稿
  • セカンドハウス購入に際し、現在住んでいる家を息子名義に。節税対策はありますか?

    郊外の一軒家に住んでいます。夫は現在54歳の公務員で単身赴任中です。老後のことを考え、駅近の中古マンションへの住み替えを検討しております。家のローンはあと1年残...
    税理士回答数:  1
    2015年08月27日 投稿
  • セカンドハウスは経費計上可能か?

    今年からデザイナーとしてフリーランスの活動を始め、個人事業主となりました。(青色申告です) 個人事業主について色々学び始めたところで、ふと疑問に思い、探しても...
    税理士回答数:  1
    2018年05月02日 投稿
  • 個人事業主のセカンドハウスについて

    個人事業主でライター、デザイナーとして活動しています。 今までの数年間は実家を事務所として仕事をしていましたが、 このたび新たに賃貸物件をセカンドルームとし...
    税理士回答数:  1
    2019年09月20日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226