[節税]マンションの社宅化について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. マンションの社宅化について

節税

 投稿

マンションの社宅化について

元々店舗利用目的で購入したマンションですが、
今現在、倉庫兼、別宅兼、事務所兼
という状態で使用しています。

これらを現在のような利用にするのであれば
本来は購入時に社宅にしておくことが
得策であったかと耳にしたのですが、
今からでも法人の社宅として利用という形に
することはできるのでしょうか?
(個人名義で購入しましたが、住宅取得控除もとっていません)

宜しくお願いいたします

税理士の回答

倉庫と事務所部分は面積割合で按分して会社が個人に賃貸料を払うことができると思いますが個人は雑所得となります。

本投稿は、2020年03月27日 17時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 社宅兼事務所の消費税について

    いつも参考にさせて頂いています。 零細法人で、資金等もあまりないため、賃貸マンションの一室を社宅兼事務所として法人名義で契約をしました。 このマンションは居...
    税理士回答数:  2
    2016年03月13日 投稿
  • 社宅兼事務所

    いつも参考にさせていただいています。 小規模法人で、従業員1人と代表1名の2人のみの会社です。 この度本店所在地を移転することになりました。 移転先で...
    税理士回答数:  1
    2015年04月24日 投稿
  • 事務所兼社宅について

    海外企業の日本支社としての事務所に住まわせてもらう場合、家賃は払わなくても、税務上、問題ありませんか? また、払う場合は、いくらぐらいが一般的ですか?
    税理士回答数:  1
    2018年11月03日 投稿
  • 社宅兼事務所の場合の経理

    法人が借りている事務所に社長が住む場合、社長はいくら会社に納めなければならないのでしょうか? 単純に社宅でしたら法人が支払っている家賃の2分の1を社長が会社に...
    税理士回答数:  2
    2018年06月20日 投稿
  • 賃貸マンションの事務所利用について

    現在、個人事業主で実家を自宅兼事務所としていますが、狭くなってきたので、事務所で使う場所を探しています。 今後、広告や看板を出したり、法人登記をするつもり...
    税理士回答数:  2
    2018年05月06日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,234