[節税]事業所得について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 事業所得について

節税

 投稿

事業所得について

事業所得の赤字続きにおける考え方についてご教授ください。
副業を始め、これまで生活費として支出していた項目が家事按分として経費に計上できると思うのですが、どうしても売り上げに対する経費が高騰続きで、赤字続きだった場合に事業所得から雑所得へ変更しなければならないことはあるのでしょうか。
事業内容としては、せどりで継続的かつ売り上げも100万~200万程は見込めます。
税法にもそこの境界線は定められておらず、税理士の個人の見解できまるものなのでしょうか。

税理士の回答

境界線は「事業と称するに至るもの」かどうかですがその判断は納税者本人の見解によります。私見ですが帳簿を付けていれば事業所得、付けていなければ雑所得と考えるのも一方法かと思います。赤字かどうかは関係ないと思います。

本投稿は、2020年03月30日 13時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 事業者の売り上げの境界線について

    今回の確定申告で初めてきがついたのですが、昨年末までに請求書を発行した売り上げが、翌年の今年1月に入金されようが、12月までの売り上げにしてくださいと という...
    税理士回答数:  2
    2016年02月21日 投稿
  • 家事按分の考え方

    ブログで広告業を営んでいる、青色申告予定の個人事業主です。 家事按分について税務上では明確な決まりがないと聞いて厄介に感じています。 例えば電気代です。...
    税理士回答数:  2
    2020年03月06日 投稿
  • 経費の境界線

    副業でネットライティングのお仕事を始めました。 パソコンは持っていますが新しく買いかえるとき、これは経費に含まれますか?
    税理士回答数:  1
    2019年05月18日 投稿
  • 生活費と贈与の境界線について

    現在、母(70歳)年収300万程度(年金含めて)と私(30歳)年収600万円程度の2人暮らしをしております。 よく生活費として支出している物は贈与の対象に...
    税理士回答数:  3
    2017年03月02日 投稿
  • 預金出納帳を作らないの続き

    売上が個人口座に振り込まれ、事業主勘定で現金に振替、現金出納帳で管理、更に、仕入れや消耗品等の引落をすべて個人の クレジットカード払いにして、事業主借りで現金...
    税理士回答数:  1
    2019年08月21日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,234