税理士ドットコム - [節税]個人所有の建物を売買した際にかかるコスト - 多分、相談者様が考えている以外にはないと考えます。
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 個人所有の建物を売買した際にかかるコスト

節税

 投稿

個人所有の建物を売買した際にかかるコスト

個人⇒法人に建物を売却しようと考えております。(土地は個人所有のまま借地する)

建物の評価額は\150,000とした場合の売却にどれほどのコストがかかるかご質問させてください。

①売却益が0円の場合、下記コストのみがかかる認識ですが正しいでしょうか?
・不動産取得税:\4,500
 (建物評価額×3%)
・登録免許税:\3,000
 (建物評価額×20/1000)
*セルフで登記移転を行うため、司法書士手数料は0円とします。

②上記以外でかかるコストは有りますでしょうか?



以上、ご回答の方よろしくお願いいたします。

税理士の回答

多分、相談者様が考えている以外にはないと考えます。

ご回答ありがとうございます。

安心いたしました。

本投稿は、2020年06月20日 19時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 不動産の登録免許税と司法書士報酬

    相続して2年後、していなかった、事業用不動産の相続登記を司法書士に依頼しました。 今年度から青色申告(昨年は白色)するので、準備しているのですが、不動産登記の...
    税理士回答数:  1
    2020年02月21日 投稿
  • 未登記の建物の借地権について

    実父が所有する土地・建物に従兄弟が居住してます。  実父は、従兄弟から家賃等徴収してなく、毎年固定資産税分  もらってます。  いわゆる、使用貸借になると...
    税理士回答数:  1
    2014年12月22日 投稿
  • 登録免許税(相続登記)についてのご相談

    登録免許税についてのご相談です。 税理士様 ご相談分野外でしたらすいません。もし ご回答いただける先生がいましたら宜しくお願い致します。 この度、自己申請に...
    税理士回答数:  1
    2019年03月13日 投稿
  • 相続登記の司法書士報酬の領収書について

    不動産所得の経費で、相続登記の司法書士報酬を経費にしたいのですが、「相続おまとめパック」という領収書が他の分(預金の名義変更、戸籍収集等)との合計金額しか書かれ...
    税理士回答数:  1
    2018年03月28日 投稿
  • 借地権と借地上の建物を贈与の節税

    結婚して10年になります。配偶者と借地上の建物を所有して暮らしています。 借地権と建物を配偶者に贈与するのですが、一度に借地権と建物の贈与税を払うと税負担が大...
    税理士回答数:  1
    2017年04月21日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,229