[節税]ふるさと納税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. ふるさと納税について

節税

 投稿

ふるさと納税について

夫婦共働き、年途中で妻が退職(以後無職)になった場合のふるさと納税について。
今年1月に入籍し、4月から夫と同居するために3月に退職しました。
住民税の額に驚き、今からでも今年の収入が少なくともふるさと納税ができればと思いました。
夫(年収約850万)妻(1月~3月までの収入約200万)子供なし
この場合夫・妻1つの世帯ではなく別々に計算し、自己負担額2000円での寄付を実施できるとの認識でよいのでしょうか?
それとも1つの世帯として考え、夫のみ実施したほうがよいっでしょうか?

税理士の回答

東京都中央区の小林税理士事務所 小林拓未と申します。

ご主人、奥様、それぞれふるさと納税を行っても、効果はございます。

ふるさと納税は、住民税の前払いのような制度であり、前払いした特典として、品物がもらえるというものです。税金が減るわけではありませんので、念のため申し上げます。

ただし、普通に住民税を支払うよりは、ふるさと納税をした方が、間違いなく有利です。

あまり多額のふるさと納税をすると、かえって損をすることになりますので、金額にはお気をつけ下さい。

以上よろしくお願い致します。

小林税理士事務所 小林様
早々のご回答ありがとうございます。
夫婦別々に計算し、ふるさと納税実施することにします。
ありがとうございました。

本投稿は、2016年11月25日 16時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 今年3月に退職して来年1月から家族専従者になる場合の節税と留意事項について

    1.現在妻経営の塾はは青色申告者です。10月に失業保険受給が終了しましたので主夫として専従者になる予定です。来年1月までに専従者になるために年内に届けておいくこ...
    税理士回答数:  1
    2015年10月15日 投稿
  • 4月1日以降の消費税

    4月1日以降に3月分の清算があった場合(4月に入ってから3月分の請求書が届いた場合等)ですが、この場合は仮払消費税は5%で処理してもよいのでしょうか? また、個...
    税理士回答数:  1
    2014年06月16日 投稿
  • ふるさと納税の寄付金額上限について

    3歳の子を持つシングルマザーです。(特別な寡婦に該当します。) 源泉徴収票の配布が1月になるため、ふるさと納税寄付金額の正確な 上限がどのくらいになるのかわ...
    税理士回答数:  1
    2014年12月20日 投稿
  • 1月開業時の前年12月の給与所得について

    2016年1月よりWeb系エンジニアでフリーランスを始めました。 2015年12月31日で会社を退職し、開業日を2016年1月1日とし、開業届けを提出しま...
    税理士回答数:  1
    2016年01月30日 投稿
  • 1月中に確定申告は可能?

    今年の10月まで海外で働き、10月から1月30日まで日本でフリーランスとして所得があります。 2月1日からまた海外で住む予定なのですが、この場合は確定申告・納...
    税理士回答数:  1
    2015年12月02日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,229