税理士ドットコム - [節税]小規模事業共済での所得控除につきまして - 1年以内の前納掛金は所得控除の対象となりますので...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 小規模事業共済での所得控除につきまして

節税

 投稿

小規模事業共済での所得控除につきまして

お世話になります。
11月に小規模事業共済に年払いで加入し36万円を銀行窓口で納めました。
本年度の控除をもう少し増やしたいので2万円増額したいのですが
12月中に窓口に支払いを完了すれば、36万円の分に追加して
増額分も窓口で一括払いした金額分も、合わせて2020年度分の所得控除に使う事ができるのでしょうか。
もう年末まで日にちがあまりないのですが、このような方法は可能でしょうか。

税理士の回答

1年以内の前納掛金は所得控除の対象となりますので増額分も所得控除の対象となります。
ただし、実務的に金融機関では年内の増額受付は出来ないと思いますので、中小機構に直接お問合せください。(官公署は12月28日で仕事納めです)

早々のご返答ありがとうございます。
銀行窓口ではもう受け付けできない可能性があるのですね。まだ数日大丈夫だと
思っておりました。
明日、中小機構に問い合わせてみます!


金融機関は毎月10~15日にその月の申込を締め切るのが多いです。

存じませんでした。。。
できるかどうか分かりませんが、明日問い合わせてみます。
ご親切にありがとうございました。

本投稿は、2020年12月23日 23時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 小規模事業共済の控除について

    夫婦で事業を営んでいる個人事業主です。小規模事業共済で妻の退職金にあてたく、共同経営者として申し込みをした場合、その掛金を私の(事業主)の口座から引き落としでも...
    税理士回答数:  1
    2017年08月21日 投稿
  • 小規模共済掛金控除について。

    社長とその奥様がそれぞれ小規模共済掛金を支払っております。 (社長:年間840,000、奥様:年間120,000) 年金受給の関係で、社長の給与が年間120...
    税理士回答数:  2
    2019年01月15日 投稿
  • 小規模企業共済について

    私自身はサラリーマンですが、昨年末に副業目的に妻を代表とする合同会社を設立しました。妻はパートで働いていてギリギリの扶養範囲内の収入を得ています。合同会社からの...
    税理士回答数:  1
    2019年09月07日 投稿
  • 小規模企業共済について

    小規模企業共済に加入した際は個人事業のみでしたが、現在はサラリーマンとしての勤務もしていますので、給与所得も同時に得ています。 そのような状況ですが、毎年小規...
    税理士回答数:  1
    2018年02月08日 投稿
  • 小規模企業共済

    小規模企業共済に加入していましたが、事情により年の途中で解約しました。 退職所得の源泉徴収票と小規模企業共済の控除証明書の両方を受け取りました。 退職所...
    税理士回答数:  2
    2017年12月01日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,226