法人契約のガン保険について
ガン保険を法人契約で考えています(節税も兼ねて)
掛け捨てで月々4000円位の終身になります。
①上記の内容であれば、全額経費として落とせますか?
②法人契約の出来ない保険会社(ガン保険)はあるのでしょうか?
生保レディの方にアフラックのガン保険は法人契約は出来ないと言われたのですがHPを確認した所、私の読み違いでなければ法人契約は可能だが節税効果はありませんと書いてありました。
どういう意味でしょうか?
またそうであれば何故出来ないと言われたのかと。
長文で申し訳ないですがアドバイスよろしくお願いいたします。
税理士の回答
解約返戻金のないタイプの商品で、法人契約、法人が保険金受取人で、年間保険料が、30万以下であれば、保険料支払いの都度、損金算入になります。
ただし、30万の判定単位は、保険を加入する身体である、被保険者単位であることにはご留意ください。
もしそうでない場合には、一定の計算方法で計算された額を、損金にしていくことになりますが、損金算入のタイミングが、先延ばしされることになるだけで、全額損金算入できなくなるわけではありません。
保険屋の中には、法人税務について詳しくない方もいます。
節税効果に関しては、どういう意図でそのように書かれているのかはわかりませんが、個人的な推測によると、保険料が損金になる反面、保険金を受け取った場合には、保険金が益金になるので、総合的には節税にならない、という意味なのかと思います。
また、昨今、節税効果を謳いすぎた保険勧誘が横行し、そのような販売方法については慎むようにと、金融庁から保険会社に指導があったので、そのような文言があるのかもしれません。
私のクライアントの中には、古い契約ですが、法人契約でアフラックのがん保険に加入されている方がいますので、何かの誤解かと思いますが、仮に、できなければ、法人契約できる他社のがん保険で契約されればよろしいかとおもいます。
本投稿は、2021年04月11日 17時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。