税理士ドットコム - [節税]社会保険料等を含めた税務相談について - 回答します 税理士及び社労士の仕事は、独占的なも...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 社会保険料等を含めた税務相談について

節税

 投稿

社会保険料等を含めた税務相談について

夫婦ともに個人事業主となっており毎年別々に確定申告を行なっておりますが、(青色事業専従者などを含め)他にもっと節税になる形がないのかと日々考えておりました。
そこで来年以降のことも含め、一度きちんと税務相談をしたいと考えています。

所得税額だけでなく国民健康保険の納付額なども考慮して相談したいと思っているのですが、こういう場合は税理士さんの所に相談すれば良いのでしょうか?それとも社労士さんになるのでしょうか?(社会保険料も含めた相談が可能な税理士さんが別でいらっしゃる?)

グーグル検索してもよく分からなかったので、こちらで質問させて頂きました。
よろしくお願い致します。

税理士の回答

  回答します

  税理士及び社労士の仕事は、独占的なものがあり資格がないものがそれらを行うことができません。
  具体的には「労働社会保険法上の書類の作成、提出、帳簿書類」は社労士にしかできず、「税務相談、税務書類・申告の作成、税務代理行為、税務調査の立ち合い」などは税理士にしかできません。
  資格がないものがそれらを行った場合には処罰されます。

  双方の資格をお持ちの方もいらっしゃいますので、双方の資格をお持ちの税理士(社労士)事務所をお住いの近くでお探しになるか、条件を決めて税理士ドットコムさんに「紹介依頼」をされてはいかがでしょうか。

早速のご回答、誠にありがとうございます。
なるほど、社会保険料等を含む税務相談は、その両方の資格を有する事務所にするのが正しいということですね。
その条件で探してみます。
本当にありがとうございました。

ベストアンサーをありがとうございます。

 常識的な範疇であれば、税理士でも分かるところありますが細かい点や労働基準監督署への届出や助成金などについては、社労士さんでなけれ責任ある回答が出来かねる可能性があります。
 「餅は餅屋」となります、よろしくお願いいたします。

本投稿は、2021年04月12日 13時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 社労士さんについて。

    従業員四人の零細企業です。 税理士さんにはお世話になっていますが、 社労士さんには入ってもらっていません。 労働保険、雇用保険関係は商工会さんが手続きをし...
    税理士回答数:  3
    2019年05月12日 投稿
  • 税理士さんの無料相談について

    過去の申告し忘れているかもしれない確定申告について税理士会の無料相談に電話をしました。 匿名だと思っていましたが地域と名字を聞かれました。 質問の返答として...
    税理士回答数:  5
    2021年01月18日 投稿
  • 社労士、税理士のマイナンバー本人確認について

    顧問税理士、社労士の支払調書を作成するために先生方にマイナンバーの提供をお願いしました。 社労士さんは郵送でマイナンバーを送って下さいました。「写真つき証明書...
    税理士回答数:  1
    2017年01月11日 投稿
  • 税理士さんの相談料について教えてください

    税理士さんの相談料は、去年の内容をいま相談したとしても、今年の経費になるのでしょうか? 昨年より、個人で駐車場を貸している内容(確定申告していなく、昨年の...
    税理士回答数:  3
    2018年04月19日 投稿
  • 県外の税理士さんに確定申告の相談をしたい

    神奈川県横浜市に住んでいる父の確定申告の申請を税理士さんにお願いしたいと考えています。 ですが私は東京に住んでいます。 東京の税理士さんに神奈川県(横浜...
    税理士回答数:  1
    2017年01月23日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,153
直近30日 相談数
658
直近30日 税理士回答数
1,224