税理士ドットコム - 第三者に海外から仮想通貨送金し円換金、海外で円換金後に送金どちらが節税? - > イ)1と2それぞどの様な種類の税金がかかります...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 第三者に海外から仮想通貨送金し円換金、海外で円換金後に送金どちらが節税?

節税

 投稿

第三者に海外から仮想通貨送金し円換金、海外で円換金後に送金どちらが節税?

【血縁関係者ではない個人同士による、以下の仮想通貨の送金について教えてください(税金を抑える方法を知りたい)】

1)海外在住者が保有する仮想通貨を
 日本円に換えて日本居住者(他人)に送金した場合



2)海外在住者が保有する仮想通貨をそのまま日本居住者(他人)に送金、
 それを日本で日本円に換金した場合

イ)1と2それぞどの様な種類の税金がかかりますか(計算方法など)
ロ)課税対象になる送金額はいくらからですか
ハ)1と2のケースでは、どちらが節税になりますか
二)所得が年間100万以下の場合、1または2で利益があったり換金した場合
  翌年の税金はどの様になりますか

ホ)上記の様な流れで第三者から送金された仮想通貨で
  個人所有の住宅や事業所の購入
  (投資目的ではなく実際に居住したり開業を行う目的)することは可能ですか?
  可能な場合、条件や注意点など教えて頂けると助かります。

沢山質問をしてすみません。どうぞよろしくお願いいたします。

税理士の回答

イ)1と2それぞどの様な種類の税金がかかりますか(計算方法など)

→(1)は贈与税、(2)は受取時は贈与税、換金時に利益がでれば雑所得になると思います。
贈与税は(贈与を受けた金額-110万円)×税率-控除額
雑所得は利益×税率
共に累進税率ですので、国税庁のHPでご確認ください。

ロ)課税対象になる送金額はいくらからですか

→暦年贈与の基礎控除額110万円超です。(上記の贈与税の算式)

ハ)1と2のケースでは、どちらが節税になりますか

→(2)の贈与(送金)時のレートと、円転時のレートがわからなければ計算できません。

二)所得が年間100万以下の場合、1または2で利益があったり換金した場合、翌年の税金はどの様になりますか

→こちらも具体的な金額がわかりませんので計算できません。

ホ)上記の様な流れで第三者から送金された仮想通貨で個人所有の住宅や事業所の購入(投資目的ではなく実際に居住したり開業を行う目的)することは可能ですか?

→贈与税や所得税を納税したした残額の使い道に制約はありません。

>可能な場合、条件や注意点など教えて頂けると助かります。
→適正な申告納税をすることです。

レートや金額等が不明なため、上記の回答に留まります。

ご回答いただきありがとうございます。

こちらが具体的な数字を持っていないので
質問に具体性がかけました。

次にご相談する際はレートや収入など、
仮の数字とともに掲載させて頂きます。

本投稿は、2021年04月18日 14時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226