[節税]2年前の開業の経費について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 2年前の開業の経費について

節税

 投稿

2年前の開業の経費について

開業にあたり2年前から準備していたものは経費になりますでしょうか?

原則は半年から経費にできると色々なサイトに記載されています。
しかしながら、今の事業を始めるにあたり英語学習が必要でしたので2年前から準備をしていました。英語の参考書、勉強するために購入したiPadやその他学習に使用したアプリなども経費に含めることはできますでしょうか?

よろしくお願いします。

税理士の回答

 結論
できます。
でも、開業準備から使用しているパソコンは、
一度資産に計上します。
購入してから、開業までの間の減価償却費はできません。
残りの金額を償却費として経費に計上できます。

参考書などは、消耗品なので、買った年度に費消します。なので、消耗品のままでは、経費計上ができません。
資産に計上してなら、償却費はできます。

極端な話・・・開業するための経費を考えると、ある意味生まれてからの経費は、全て、開業のためにあったとも言えます。でも、できません。
よろしくお判断ください。

売上はなくても、開業届を出せば、良かったかもしれません。
一括して、資産に計上してなら、

お忙しいところ、ありがとうございます。
半年以上遡るものについてはすべて資産として計上すれば間違いはないということでしょうか?
電子書籍なども消耗品として扱い経費計上できませんでしょうか?

何度も質問失礼致します。
よろしくお願いいたします。

お忙しいところ、ありがとうございます。
半年以上遡るものについてはすべて資産として計上すれば間違いはないということでしょうか?
電子書籍なども消耗品として扱い経費計上できませんでしょうか?

上記については、微妙な問題です。
半年と区切るわけではありませんが、ある程度は、開業の事業と直接関係のあるものは、開業前のものでも、できる可能性はあると信じています。
資産に計上しなくても、できるのではと、信じています。
そのうえで、
資産に計上するならば、償却費で、経費計上になります。
電子書籍のトータルが、10万円を超えるようでしたら、書籍資産として、計上して、償却という方法もあるのでは、と考えます。・・・少し苦肉の策ですが・・・。

本投稿は、2021年07月19日 11時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,156
直近30日 相談数
660
直近30日 税理士回答数
1,225