不動産の譲渡について
遺産分割も膠着状態の中、相続人の一人から自分の持ち分を各相続人に等分に、もしくは私と母親に譲渡したいと提案されました。相手の条件は現在私達が求償している遺産に掛かった立替金はなるべく返済するが、譲渡に掛かる費用全般は私達で負担して欲しいそうです。相手側から返済される金額も100万円あるかどうかなので、譲渡に掛かる費用は節約したいです。相手は私の叔母といとこ二人です。彼らは課税されないと言ってますが根拠はわかりません。具体的にどんな課税がされて、節税出来るポイントはあるかを知りたいです。土地の取得にたいして彼らに支払う金銭は発生しません。
税理士の回答
遺産分割も膠着状態の中、
とは誰が被相続人でだれが相続人なのですか。
自分の持ち分を各相続人に等分に、もしくは私と母親に譲渡したいと提案されました。
持分とは法定相続分ということでしょうか。
譲渡ではなく相続ではないですか。
など事実関係が不明です。
かなり複雑なお話しであれば本サイトで回答は困難です。
お近くの税理士等にご相談されてはいかがですか。
披相続人は私の祖父で、祖父の遺産の相続持ち分です。私の叔母といとこですから、私は相続関係にはありません。
遺産に掛かった立替金とは何かが不明です。
協議の中であなたへの譲渡がなぜでてくるのでしょうか。
相続税、贈与税、不動産を取得すれば登記時の登録免許税、その後の固定資産税などが考えられますが、あまりにも情報が少なすぎて回答ができません。
再度申し上げますが、お近くの税理士等に具体的な相談をしてください。
度々すみません。私の父親が死亡してますので私と母親が父親の持ち分を相続しました。立替金は遺産の固定資産税、火災保険料、遺産の土地の草刈り費用、家屋の改修費用(浴室のバリアフリー)、害虫駆除費用、また、祭祀承継者が決まっておりませんので披相続人が生前に購入した墓の管理費用です。お手数でなければご回答下さると助かります。
祖父様の遺産分割協議が完了しておらず、祖父様所有の不動産のお父様の相続分について揉めているということですね。
また、お父様が立替えていたものについて、叔母様やいとこ様に請求したいということですね。
立替金を請求するというよりも、立替金を考慮して例えば不動産をすべてお母様が相続するなどの話し合いはできないのでしょうか。
不動産を分割で相続してしまうと将来のその処分が円滑にいきません。
また、分割で相続した後に譲渡すると譲渡した者に譲渡所得税がかかるかもしれませんし、譲渡された者は登記時の登録免許税、不動産取得税が余分にかかります。
したがって、是非、単独で相続すべきです。(代償金などで調整することもできます。)
ありがとうございました。代償金は残念ながら用意出来ませんが、税金の件は相手側にも課税の可能性があるとは驚きました。是非伝えて交渉したいと思います。
本投稿は、2021年07月19日 16時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。