株式の特定口座通算損益における節税について
宜しくお願いします。
無職、独身
譲渡益から約40万円源泉徴収された状態です。
損失(計約25万円)が出ている株式の処分を行いますが残り15万円を節税する方法がありましたらアドバイスをお願いいたします。
税理士の回答

安島秀樹
確定申告すれば、15万から基礎控除48万が引かれてゼロになるので、20%の3万円は全額戻ってきます。
安島様、ご回答ありがとうございます。
確定申告は行います。
>15万から基礎控除48万が引かれてゼロになるので、20%の3万円は全額戻ってきます。
基礎控除について理解できていないようです。損失が出ている株式を処分しなくても(つまり何もしなくても)源泉徴収済みの40万円は基礎控除48万円で相殺されるので全額(40万円)還付される、という解釈は正しいでしょうか。
大変恐縮ですが返信をいただけると有難いです。

安島秀樹
そうですね。利益が40万なら 損失の株は売らなくてもだいじょうぶです。
安島様、ご回答ありがとうございます。
何度も申し訳ありません。特定口座通算利益が200万で源泉徴収された額が40万ですが損失の株は売らなくて大丈夫でしょうか。宜しくお願いします。

安島秀樹
利益が40万ならばという前提で話をしました。
200万の利益なら、国保の保険料とか
ずいぶん上がると思うので
申告しないほうがいいと思います。

安島秀樹
25万の損は使うのだと思います。そうするとネットで15万、株の売却益で75万です。確定申告して、住民税は申告不要という制度があります。これにしてください。基礎控除48万に対応する 国税の15%分、72000円、所得税だけ戻ってきて、住民税はとられますが、国保、国民年金への跳ね返りはないです。信用してそうしてみてください。所得税の確定申告はします。そのあと市役所にいって、「株の利益は住民税では申告しません」と言ってください。用紙をくれるのでサインして出せばいいです。なにもしないより72000円手取りが多くなります。
安島様
詳しいアドバイスに感謝いたします。やってみます。有難うございました。
本投稿は、2021年11月20日 01時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。