共有名義の不動産賃貸収入
会社員ですが、個人事業も開業(青色申告の申請予定)し、しばらくは兼業する予定です。
現在、共有名義の不動産の賃貸収入がありますので、この賃貸収入をとりあえずの事業収入にしたいと考えております。この場合、個人事業としない場合に比べて節税効果はあるでしょうか?
また、賃貸契約者の変更の要否、登記の変更の要否など、どのような手続きが必要でしょうか?
また、上記のような変更が必要な場合、それを行わなくてすむ方法(例えば、管理委託など)はあるでしょうか?
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

こんにちは、回答申し上げます。家賃収入は事業収入ではなく不動産所得の不動産収入となります。また、管理委託ですと法人を別に設立する手法もありますが、個別の状況により節税効果は法人、個人と有利性が異なります。以上、何卒宜しくお願い申し上げます。
本投稿は、2015年03月17日 09時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。