[節税]小規模企業共済は得か - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 小規模企業共済は得か

節税

 投稿

小規模企業共済は得か

小規模企業共済について、合理的に考えて入らない手はないと考えて掛け金満額勧誘してます。イデコも満額勧誘してます。

小規模企業共済、イデコは事業終了時に退職金として受け取ります。会社を畳むので会社からも退職金ももらえます。
計算すると上記を合計した退職金は8000万くらいになります。経営は27年です。

計算すると所得税を中心に税金が結構な額になります(約1400万)。

小規模企業共済は所得税を後回しにするのと、退職控除の利用で節税を図るものという理解ですが、退職所得が大きい場合所得税率が上がってしまうから損をする(毎月払っていた方が税率が低い分得だった)場合もあるということになるのでしょうか。

税理士の回答

掛けた場合と掛けなかった場合で27年間のトータル計算して本当に損をしたのなら損したということだと思いますが、小規模共済は会社からもらうのでなく個人の掛け金なので年金受給も選択できると思います。

本投稿は、2021年12月22日 16時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • イデコ 小規模共済 の併用について

    個人事業主なのですがイデコ・小規模共済を同時加入した場合は いずれの掛け金も併用ですべて所得控除可能なのでしょうか
    税理士回答数:  1
    2018年09月18日 投稿
  • 小規模企業共済とイデコの併用について

    会社勤務の傍ら個人事業主として起業しました。 会社員としてイデコに加入していますが、加えて個人事業主として小規模企業共済に加入した場合には、両方とも所得控除さ...
    税理士回答数:  1
    2019年10月08日 投稿
  • 小規模企業共済について

    小規模企業共済について質問があります。 かなり不安定な職種(執筆)なので、加入を悩んでいます。 儲かる時は利益がでますが、 儲からない時は共済の控除を...
    税理士回答数:  2
    2018年12月12日 投稿
  • 小規模企業共済について

    私自身はサラリーマンですが、昨年末に副業目的に妻を代表とする合同会社を設立しました。妻はパートで働いていてギリギリの扶養範囲内の収入を得ています。合同会社からの...
    税理士回答数:  1
    2019年09月07日 投稿
  • 小規模企業共済

    中小企業経営者です。今年から小規模企業共済を始めました。 小規模企業共済の控除は年末調整で行えれば確定申告は不要なのでしょうか。 よろしくお願いします。
    税理士回答数:  1
    2021年06月04日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228