役員登記、役員報酬
会社の代表です。
両親を非常勤の役員(相談役)に登記しようと考えています。
遠方に住んでいるため、非常勤として役員報酬も非課税枠内の
金額に考えています。
この登記自体は、正当化されるのでしょうか?
また、役員報酬の設定ですが、非課税枠内の金額ですが
これも正当化できるのでしょうか?
正しい登記なのか?
・遠方に住んでいる
・非常勤
・両親
・電話でしか相談ができない
役員報酬の設定は正しいのか?
教えてください。
税理士の回答
東京都中央区の税理士法人石川小林 小林拓未と申します。
遠方にお住まいのご両親を、役員にすること自体は、特段問題にはなりません。登記も同様です。
ただ、役員報酬については、役員の職務と、釣り合っているかどうかが問題になります。
非課税の範囲内だから、okというわけではなく、全くの他人を役員にした場合、その役員報酬の金額を支払うかどうか、というのが一つの目安です。
以上よろしくお願い致します。
回答して頂き、ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
うちの両親は、田舎の会社内では、役員をした立場の人です。
相談役という立場で、月々5万円~8万円の枠内で、役員報酬を
考えています。
この金額は、世間一般では、妥当な金額ですか?
回答を、宜しくお願い致します。
本投稿は、2017年05月17日 22時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。