役員社宅 賃料相当額の計算について
役員社宅 賃料相当額の計算について
小規模な住宅 賃貸マンション
建物 課税標準額 3000万円
土地 課税標準額 1000万円
総床面積 500㎡
住居
賃貸家賃 月10万円
1R床面積50㎡
とします
①、②ではどちらの計算方法が合っていますでしょうか?
①按分する
50㎡÷500㎡=0.1
30000000×0.1=3000000(300万円)
→3000000×0.002(0.2%)=6000円
12円×500㎡÷3.3㎡=1818.1円
10000000×0.1=1000000(100万円)
→1000000×0.0022(0.22%)=2200円
6000+1818+2200=10018円
役員の毎月家賃負担 10018円
法人の毎月家賃負担 89982円
②按分しない
30000000×0.002(0.2%)=60000円(6万円)
12円×500㎡÷3.3㎡=1818.1円
10000000×0.0022(0.22%)=22000円(2.2万円)
60000+1818+22000=83818円
役員の毎月家賃負担 83818円
法人の毎月家賃負担 16182円
また帳簿仕訳(借方・貸方・勘定科目)についても教えて下さい。
お手数ではありますが宜しくお願い致します。
税理士の回答

川村真吾
①賃借料100000/預金等100000、預金等10018/雑収入10018でいいと思います。
仕訳ですがインターネットバンクです。
--会社が家賃を支払う時--
借方/貸方
賃借料100000/普通預金100000
--会社が給与を支払う時--
[借方]
給与0000000
[貸方]
普通預金:0000000
預り金:健康保険料 00000
預り金:厚生年金保険料 00000
預り金:介護保険 0000
預り金:所得税 00000
預り金:住民税 00000
預り金:雑収入 10018
であっていますでしょうか?

川村真吾
雑収入は預り金でなく直接収入となります。
--会社が給与支払う時--仕訳
直接収入:雑収入 00000
で合っていますでしょうか?

川村真吾
直接収入:雑収入 00000で合っていると思います。
本投稿は、2022年05月30日 13時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。