相続した動産の売却時期について
夫婦二人の家庭です。サラリーマンの夫の「所得が1000万弱」、妻の「家賃収入が80万弱」。
今年、妻が多額かつ多数の動産(車・高級時計など)を相続しました。車などは既に売却しましたが、時計などはまだです。この売却について、今年一度に売ってしまう方がいいのか、数年に分けた方がいいのかご教示願いたいです。譲渡益は1000万を超えるものと思われます。
①私の収入が増えることで、夫の税金が上がるのではないか?ならば、売却するにしても、数年待って、夫が退職した後の方が得か?
②私が扶養からから外れて社会保険料を払うことになるのか?ならば、今年中に全部売ってしまって、再来年は扶養に戻るほうが得か?
③扶養から外れても、数年に分けて、少しずつ売却したほうが得か?
専門家の方ならどのようになさるか知りたいです。よろしくお願いします。
税理士の回答

竹中公剛
まず、相続財産に明記されていれば、いつ売却しても、良いと考える。
譲渡所得には、50万円控除があるので、分けたほうが良い。計算しながら、売却することでしょう。
①私の収入が増えることで、夫の税金が上がるのではないか?ならば、売却するにしても、数年待って、夫が退職した後の方が得か?
うまく、売却してください。夫の税金が上がらないように。
②私が扶養からから外れて社会保険料を払うことになるのか?ならば、今年中に全部売ってしまって、再来年は扶養に戻るほうが得か?
役場や会社の担当者に聞いてください。譲渡所得の場合には、夫の社会保険から外れるのかどうか?事業ではないと考えるので・・・。
全部売っても、夫の社会保険からは外れないのでは・・・。?
③扶養から外れても、数年に分けて、少しずつ売却したほうが得か?
本投稿は、2022年07月16日 08時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。