税理士ドットコム - [会社設立]社会保険税の節税のためにマイクロ法人設立について - > 現在個人事業主であり社会保険税の節税のために...
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 社会保険税の節税のためにマイクロ法人設立について

社会保険税の節税のためにマイクロ法人設立について

現在個人事業主であり社会保険税の節税のためにマイクロ法人設立を検討しています。
法人の売上は0の予定です。
売り上げ0で社会保険に加入できますか?
また役員報酬も同様に0円でも加入できますか?

社会保険の節税だけが目的の場合のマイクロ法人の売り上げや役員報酬はいくらに設定すればよろしいでしょうか?
具体的な数字を提示して頂けると幸いです。

税理士の回答

現在個人事業主であり社会保険税の節税のためにマイクロ法人設立を検討しています。
法人の売上は0の予定です。
売り上げ0で社会保険に加入できますか?

役員に給料が出れば、加入義務があります。

また役員報酬も同様に0円でも加入できますか?

できない。

社会保険の節税だけが目的の場合のマイクロ法人の売り上げや役員報酬はいくらに設定すればよろしいでしょうか?

45,000円にしてください。
年間540,000円で、給与所得は-550,000円=0円です。

売り上げ0円で役員報酬45,000円で健康保険と厚生年金に加入できるようなので、
これでマイクロ法人設立しようと思います。

ですが赤字決算になりますが法人格の否認や節税メリットが受けられなくなる可能性について大丈夫でしょうか?

ですが赤字決算になりますが法人格の否認や節税メリットが受けられなくなる可能性について大丈夫でしょうか?
否認はないと考えます。
そのような法律が、できれば、別です。
竹中はあまり好きではないですが・・・。
また、私の顧客には、やめたほうが良いとしかいいません。
理由は、法人の申告や、給料の報告、社会保険のS算定基礎の届出など一年の仕事が多くなります。一人でこなせればよいですが・・・
税理士に依頼すると、支払いが出ます。
節税より支出が多くなります。
やめときましょう・・・と、いつも言います。
法人はまた、毎年70,000円の納税も出てきます。
解散の時にも、費用が出ます。
余りにこのような法人ができれば、厚生省で、そのようにするかどうか?
節税メリットは、社会保険で十分と考えれば、達成しています。
その他の所得税などで考えれば、法人で売り上げが上がるように、9年越しで考えてください。

また、私の顧客には、やめたほうが良いとしかいいません。
理由は、法人の申告や、給料の報告、社会保険のS算定基礎の届出など一年の仕事が多くなります。一人でこなせればよいですが・・・
税理士に依頼すると、支払いが出ます。
節税より支出が多くなります。
やめときましょう・・・と、いつも言います。


このケースの場合、税理士への支払い相場はいくらぐらいでしょうか?

このケースの場合、税理士への支払い相場はいくらぐらいでしょうか?
税理士によります。
何もない法人も、忙しい法人も事務的には、ほぼ同じ時間を割きます。

竹中さんに頼んだ場合の見積額はいくらでしょうか?

竹中さんに頼んだ場合の見積額はいくらでしょうか?
ここの返事では、個人的なことは返答できない約束になっています。
よろしくご理解ください。

本投稿は、2022年12月30日 14時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,137
直近30日 相談数
800
直近30日 税理士回答数
1,525