税理士ドットコム - [会社設立]設立済みの会社の代表取締役社長になるにあたり、個人が抱えている借り入れに関する相談 - 前職の経験上からの見解になりますので、現在は金...
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 設立済みの会社の代表取締役社長になるにあたり、個人が抱えている借り入れに関する相談

設立済みの会社の代表取締役社長になるにあたり、個人が抱えている借り入れに関する相談

この度、知人が設立した貿易会社(2021年設立)の代表取締役社長になることになりました。
代表者名義変更を進めておりますが、一つ不安な点があります。

弊方、5年ほど前から継続的に消費者金融(アコム等複数の消費者金融、闇金ではありません)から個人的に借り入れを行っており、長い間借りては返済、の流れを続けております。毎月の返済に遅れることはありませんが、今も300万程借り入れしている状況です。
代表となる貿易会社の業務拡大にあたり、公庫や地銀から融資を受ける必要があるのですが、会社代表者個人が上記の様な状況にある場合、審査に何らかの支障が出るのではないか、と不安に感じております。
もし仮に『代表者が借り入れ負債を持っている為に融資が受けられない』と言う場合、代表者名義を変更する前に全額返済すれば問題ありませんか?特に支障がない、と言うのであれば良いのですが、、、

アドバイスの程、宜しく御願い申し上げます。

税理士の回答

前職の経験上からの見解になりますので、現在は金融機関がどのように判断するかはわかりません。
ご懸念の通り、公庫や金融機関は代表者が消費者金融から借入をしていることを良くは見ませんので、融資審査に影響がないとは言えません。
全額返済してもCIC(信用情報機関)に5年間信用情報は残りますので、借入の理由を聞かれると思います。その理由(例えばギャンブル等)によっては全額返済をしていても審査についてはマイナスとなります。
尤も、ご質問のようなことは金融機関に実際に相談しないと、どのような具体的な影響があるかはわかりません。

本投稿は、2023年01月12日 10時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 日本政策金融公庫での借り入れについて

    日本政策金融公庫での借り入れは,起業して1年未満に事業所を中心として融資を行っているような印象を受けますが,そうではないのですか? 債務超過に陥っている会社で...
    税理士回答数:  2
    2018年11月21日 投稿
  • 公庫 融資の審査 税金の滞納

    個人事業主です。 現在公庫から融資を受けていて返済中です。 追融資を受けて、借り換えを考えています。 その際、今期の固定資産税を遅れて支払ってしまいま...
    税理士回答数:  1
    2021年06月03日 投稿
  • 日本政策金融公庫からの融資

    日本政策金融公庫から融資を受けています。 返済の残額は300万円ほどで、今年法人成りをするのですが、 この負債についてはどのように引き継ぐのでしょうか? ...
    税理士回答数:  1
    2018年03月19日 投稿
  • 日本政策金融公庫での融資に関して

    日本政策金融公庫で融資を引くか検討しています。 現在は、コンサルティング関係、不動産関係の会社を経営しております。 融資を引く際は、新しく開業しようと思って...
    税理士回答数:  1
    2022年04月10日 投稿
  • 日本政策金融公庫借り入れの際の団信

    コロナウイルスで日本政策金融公庫の借入を申し込みます。 その際に団信の申し込みの有無を聞かれますが 団信に加入した場合日本政策金融公庫は嫌がったり 次回の...
    税理士回答数:  1
    2020年03月25日 投稿

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,227