税理士ドットコム - [会社設立]起業する際の設立費などの計上の仕方について - パソコンや机など会社として最低限必要なものは会...
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 起業する際の設立費などの計上の仕方について

起業する際の設立費などの計上の仕方について

会社を設立した後であれば、登記もされていたり会社の口座などもあるので会社のお金で落とすことができると思いますが、会社を設立する前に買わないといけないもの(買っておいた方が営業しやすいもの)を会社のお金で払う(帳簿に組み込む)にはどうしたらいいのでしょうか?
例えば、パソコンや机など営業に最低限必要なものは会社ができてから買っていたら遅い気がしますが、早く買いすぎても経費にならなかったらどうしようと思ってしまいます。

税理士の回答

パソコンや机など会社として最低限必要なものは会社が設立されてから購入していたのでは遅いので、早く購入して事業開始の準備をされることがあると思います。
今回の会社設立前の、会社設立のためにかかった費用に関しては創立費として計上できるものと思われます(会社設立に要した費用である必要があります)。
会社設立前の期間とは、一般的に3ヶ月程度(場合によっては6ヶ月程度)と考えられています。
会社としてはどこかからか資金調達(借入)をして、そのお金で支払いに充てることになります。
帳簿への記載は、設立日以前の日付では記帳できないため会社設立日の日付で記帳します。

わかりやすい回答ありがとうございました。

本投稿は、2017年11月17日 22時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 会社設立について

    会社を設立する際、本社登記が必要かと思っております。 会社用のオフィスを賃貸ではなく購入を考えております。 会社名義でオフィス(事務所)を購入したいのですが...
    税理士回答数:  2
    2016年06月16日 投稿
  • 会社設立について

    ネット通販の個人事業主後、会社設立した会社の 会社設立後の経理の手伝いをしているのですが、 個人事業主時代のネット通販をそのまま継続して運営している場合、 法人...
    税理士回答数:  1
    2014年06月16日 投稿
  • 会社設立直後に受けられる、「出ていくお金」に関する税制優遇はありますか?

    先日、株式会社を設立しました。資本金は1千万円です。設立後1期目までは、売上はゼロとなる見込みです。 私の場合は関係ありませんが、個人事業や資本金1千万円...
    税理士回答数:  2
    2017年07月28日 投稿
  • 合同会社設立と株式会社設立で悩んでいます

    現在個人事業主(一人)をしています。 税金や社会保険料があまりにも高いため利益を圧迫しています。 対策として、合同会社か株式会社を設立しようと考えています。...
    税理士回答数:  3
    2016年11月11日 投稿
  • 会社設立までの時間

    現在、個人事業主で契約している業者から、法人間での取引に変えたいと言われました。 会社設立まで最速でどのくらいかかりますでしょうか。
    税理士回答数:  1
    2017年01月27日 投稿

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,142
直近30日 相談数
666
直近30日 税理士回答数
1,230