税理士ドットコム - [会社設立]夫(会社員、株式会社役員)の個人事業と妻の個人事業 - 法人化して給与を月108千円以下にすれば夫の第3号...
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 夫(会社員、株式会社役員)の個人事業と妻の個人事業

夫(会社員、株式会社役員)の個人事業と妻の個人事業

知識がなくすみません。
夫(会社員、株式会社役員)が他の業務で個人事業を始める予定です。私(妻)は相談業で個人事業をしています。私が法人化し、私の個人事業と夫の事業を経営上まとめることはできるのでしょうか?
私としては、国民健康保険なども高いためこのまま個人で続けることに悩んでいます。
夫の事業とまとめ法人化することで一般的なメリットはありますでしょうか?

税理士の回答

法人化して給与を月108千円以下にすれば夫の第3号被扶養者になることもできます。ただ法人は均等割や最低でも法人税率15%なのでトータル損得はケースバイケースになります。また確定申告や年末調整などを自分でできずに税理士に頼むと税理士報酬もかかります。

ご回答ありがとうございます。
トータル損得はさまざまな要素を含めて決まってくるんですね。
検討してみたいと思います。
この度はご丁寧にご回答くださりありがとうございました。

本投稿は、2023年10月25日 23時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,283
直近30日 相談数
699
直近30日 税理士回答数
1,311