税理士ドットコム - [会社設立]法人成りに伴う立替費用について - 個人事業の時は費用化せずに、法人の時に費用化す...
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 法人成りに伴う立替費用について

法人成りに伴う立替費用について

個人事業を12月末に廃業し、翌年1月より法人化予定です。
法人成りに伴い、法人設立後に使用する印鑑やその他の費用を立て替えているのですが、個人事業の期中では立替金残高は残したままで廃業し、法人成りの際に立替金を引き継ぐということになるのでしょうか?
個人事業の時は費用化せずに、法人の時に費用化するという認識でよろしいでしょうか?
現在以下のような仕訳で処理しています。
【個人】
立替金 10,000 / 現金 10,000 法人化費用立替(印鑑)

税理士の回答

個人事業の時は費用化せずに、法人の時に費用化するという認識で結構です。
なお個人のほうで仕訳は必要ないかと思います。
【個人】
プライベート資金から法人経費の立替のため、処理無し
【法人】
創立費 10,000 / 現金 10,000

ご回答いただきありがとうございます。


個人事業の時は費用化せずに、法人の時に費用化するという認識で結構です。

こちらについて、認識が一致していたようで安心しました。


なお個人のほうで仕訳は必要ないかと思います。
【個人】
プライベート資金から法人経費の立替のため、処理無し
【法人】
創立費 10,000 / 現金 10,000

こちらについては、現在立替金で計上中ですので
事業主貸勘定にて修正したいと思います。

大変参考になるご意見、ありがとうございました。

本投稿は、2023年11月27日 09時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 法人成り設立月

    法人成りで設立月を12月にするか1月にするかでどのような違いがありますか?
    税理士回答数:  1
    2022年10月05日 投稿
  • 法人成りで財産を引き継がないとき

    法人成りをして、売掛金や買掛金は引き継がずに、借入金だけ引き継ぐことはできますか?(名義変更済み) この場合は、①売掛金や買掛金の仕訳は通常通り個人の方で...
    税理士回答数:  1
    2018年10月16日 投稿
  • 会社設立(法人成り)を自力でやることについて

    個人事業主です。顧問税理士もいます。 3か月に1回面談という契約ですが、実行されていません。 2月に法人設立を目指しているのですが、自力でやろうと思って...
    税理士回答数:  1
    2017年10月13日 投稿
  • 法人成りと新会社設立の手続きについて

    ネット通販の個人事業主後、会社設立した会社の 会社設立後の経理の手伝いをしているのですが、 個人事業主時代のネット通販をそのまま継続して運営している...
    税理士回答数:  1
    2014年07月22日 投稿
  • 法人成り費用 

    法人成りで資産譲渡や行政の届出、設立登記等すべてお願いするとどのくらいの費用がかかりますか?
    税理士回答数:  1
    2022年10月03日 投稿

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,283
直近30日 相談数
699
直近30日 税理士回答数
1,311