新規開業の銀行口座について
来年の1月1日付でハンドメイドで開業しようと思っています。
私用の銀行口座を0円にして事業用にする事は可能でしょうか?
あと帳簿の最初にはどのように記入すればいいのでしょうか?
元入金はどうすればいいでしょうか?(手元にハンドメイドの資材があるので新規購入はせず手元にある材料で作って販売を始めようと思っています。こちらは経費に計上はしなくて大丈夫です。)
あと事業用のクレジットカードは作らない予定なのですが、ハンドメイドの資材を購入した時に自分で費用を仕訳すれば問題ないですか?
何をどこからはじめればわからない状態で困っています。
税理士の回答

岡村健太郎
はじめまして、税理士の岡村と申します。
まずはじめに銀行口座の件につきましては、残高をゼロ円にしなくてもけっこうですよ。
普通預金〇〇〇円/元入金〇〇〇円
↑〇〇〇円は開業時の残高です。
と仕訳を開業日でしていただければけっこうです。
資材をご購入された時には
材料費〇〇〇円/現金〇〇〇円とか
材料費〇〇〇円/普通預金〇〇〇円とかみたいな感じで仕訳をしていただければいいと思います。
詳細につきましては、また開業されてからご相談してみてもいいかもしれません。
事業規模がある程度あるようでしたら税理士の方を頼ってみてもいいかもしれません。
開業の際には税務署などへの届出書がたくさんあったり、確定申告をご自分でしなくてはいけなかったり何かと大変ですので・・・。
それではがんばってやってみてくださいね。
ありがとうございます!
またわからないことがあれば質問させて頂きます。
締めた後に申し訳ありません。
普通預金の残高が100円だとしたら
普通預金100円/元入金10000円
でよろしいのでしょうか?
右と左は金額が一緒でないといけないですよね?

岡村健太郎
締めたあとでもぜんぜんけっこうですよ(笑)
普通預金の残高が100円だけで開業スタートされたとしたら
普通預金100円/元入金100円
となりますが、もし元入金が10,000円ということで、普通預金が100円でしたら・・・。
現金9,900円/元入金10,000円
普通預金100円
となり、貸借の金額が一致(ご質問者様の記載の仕方だと右と左の金額が一致)することになると思います。
本投稿は、2024年04月03日 16時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。