[会社設立]学生起業する際の扶養について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 学生起業する際の扶養について

学生起業する際の扶養について

現在アルバイトをしている学生です。年収は103万以下です。
友達と株式会社を設立しようと考えています。現在の状況としてはVCから出資して貰えそうな段階にあり、アプリを作ろうとしているのでエンジニアを雇い、主にエンジニアの人件費として使おうと考えています。しかし、役員報酬はゼロにしようと考えています。この場合親の扶養からは外れずに済みますか?

税理士の回答

役員報酬はゼロにしようと考えています。この場合親の扶養からは外れずに済みますか?
外れない。給与が103万円以下なら。
損をしないように・借金をしないように。大きく大空に飛翔を願います。

本投稿は、2024年06月02日 16時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 合同会社設立、扶養について

    学生で合同会社の起業を考えています。 学生なので現在は父親の扶養に入っているのですが、合同会社を起業した場合扶養は外れますか? また、外れる場合は扶養が外れ...
    税理士回答数:  1
    2019年06月02日 投稿
  • 学生の起業について

    現在実家から大学に通っており、来年春ごろに法人の設立を予定しております。 父が会社員で扶養家族となっておりますが、法人を設立し所得が一定額を超え扶養家族から抜...
    税理士回答数:  2
    2018年12月13日 投稿
  • 扶養から外れないように起業するには?

    現在、専業主婦で主人の扶養に入っています。 友人と共同出資で株式会社を起業しようと思っているのですが、 初期の準備の段階で、まだお給料が発生する状況...
    税理士回答数:  2
    2017年11月21日 投稿
  • 学生起業による親の扶養に入る条件とその手続き

    現在大学2年生で自分一人で映像制作会社を設立しようとしています。 その際、「起業すると父親の扶養に入れず社会保険料を自分で払わなくてはいけなる」と父親に言...
    税理士回答数:  2
    2021年11月01日 投稿
  • 起業した際の個人から支払ったお金について。

    IT会社の社員として働いており、年収が240万程度あります。 今年の3月に一般社団法人(私が代表理事)を設立し、設立費用に15万円程度、その他事務所経費な...
    税理士回答数:  1
    2014年11月19日 投稿

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,179
直近30日 相談数
815
直近30日 税理士回答数
1,537