税理士ドットコム - [会社設立]会社に勤めながら、会社を設立して、同じ勤めている会社から別口で報酬を得ても問題ないのでしょうか? - 給与をもらう形態が、従業員としてなのか、法人と...
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 会社に勤めながら、会社を設立して、同じ勤めている会社から別口で報酬を得ても問題ないのでしょうか?

会社に勤めながら、会社を設立して、同じ勤めている会社から別口で報酬を得ても問題ないのでしょうか?

現在私は、会社員とし本業に従事しております。
勤めている会社の社長から、
「会社を設立すれば、そこに別口で報酬を振り込む」
と提案されたのですが、
この形は特に問題無いのでしょうか?

※今の会社を退職するわけではありません。

あくまで、私が会社を設立して、
そこから外注で他者に仕事を流す形となります。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

給与をもらう形態が、従業員としてなのか、法人としてなのかの違いですので、どちらでも問題ないかと思います。ただし、法人を設立しますと、法人税等の申告書の作成業務等は増えますので、メリットデメリットを考慮の上法人の設立をご検討いただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

税理士ドットコム退会済み税理士

従業員として給与をもらっている一方、自分が設立した会社に勤めている会社から外注を受け、会社名義の口座に報酬を振り込んでもらっても、問題ありません。あくまで個人と会社は別です。

本投稿は、2018年04月26日 16時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 会社設立したばかりですが、役員報酬(社長ひとり)がでません

    現金出納帳をつけています。 役員報酬(役員は私だけです)が、ねん出できません。この場合、無報酬でもよいのでしょうか?それとも、借入金(社長)として役員報酬(6...
    税理士回答数:  2
    2015年09月20日 投稿
  • 合同会社設立 報酬について

    今年9月に合同会社を設立しました。 そこで固定給与を8万にしましたが、12月給与のみ13万円の支給にしたいのですが、差額の5万円の名目をどうしたらよいでしょう...
    税理士回答数:  1
    2015年11月30日 投稿
  • 会社設立時の役員報酬について

    会社設立時 3ヶ月以内に役員報酬は決定すればいいのはわかるのですが 例えば 6月10日に会社を登記して8月28日に役員報酬を決定し 毎月20日に支払うと決め...
    税理士回答数:  1
    2015年06月03日 投稿
  • 会社設立時の役員報酬

    7/1に会社を設立します。 役員報酬は3ヶ月以内に決定すればいいので、 9/28に決めようと思っています。 この時 7月8月分の役員報酬は0円になるという...
    税理士回答数:  1
    2015年06月05日 投稿
  • 新たに設立する管理会社への報酬について

    個人所有の土地及び賃貸併用住宅に居住中です。 妻に青色専従者給与を年間300万程、支払っております。 妻が代表者である管理会社を設立し、専従者給与に代えて同...
    税理士回答数:  1
    2015年02月19日 投稿

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226