[会社設立]年金需給者の個人事業主の関係 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 年金需給者の個人事業主の関係

年金需給者の個人事業主の関係

現在、66歳 年金受給者で年金以外の収入がなく、(年金180万/年)で住民税など免除 確定申告不要の状態です
但し、無報酬ながら定年まで居た、会社の役員として登記はあります(たまに飲み代等を払わせる・コンサルタント) その会社から在任時代のある通販部分を個人的に受けないかの相談があり考えてます 売上げ予想500万/年 利益100万/年)で仕入先などは確定しておりますが、YAHOO シッピングを個人事業主開設後、認可されなければ意味がないので止める(意味がないので・・) この場合の注意点や開業ご3ヶ月以内に廃業?(Yahoo審査不合格)などお教え願えればと思います

税理士の回答

まずは、事業を始めるのであれば、開業届出と青色申告承認申請書を提出されたら良いと考えます。
その後、Yahoo審査不合格等で、事業継続が不可能と判断されれば、廃業届出をされたら良いと考えます。

本投稿は、2019年03月26日 15時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
686
直近30日 税理士回答数
1,310