妻への給与について
初めまして。
夫が法人設立予定で、他に人は雇わず、妻である私が週に1~2日程度、事務処理(会計ソフト入力など)を手伝う予定です。私は、営業に関することには一切関与はせず、会計ソフト入力と銀行業務(入金確認、支払い)をするのみです。
私は週4日パートで働いており(扶養範囲外で)、その空いた時間で手伝う形です。
ただ、手伝いとはいえ、責任ある仕事ではありますので、法人設立から少し経ったら多少の報酬はもらいたいと思っています。その場合、どういう形で処理するのが良いのでしょうか。
シンプルに処理できたらいいのですが、「みなし役員」ということになるのでしょうか・・?
宜しくお願いします。
税理士の回答
本投稿は、2019年06月19日 12時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。